シンガポールからの更新です。近況報告的。
シンガポールにおります。
シンガポールに美味しいチキンライスがあるから、食べにきたわけではなく、仕事できています。
とりあえず日本円にしたら200円ちょっとのメシをよく食べてます。
これが案外美味しいのです。
喋らずに買えて、一人で食べれるから気が楽です。スタバのコーヒーよりも安くメシが食えるのはありがたいけども、疑問に思います。大丈夫なのか。ずっとこっちで生活してる人は食べないって人も聞くので。体にはいいもんじゃないのではないかと思ってもいます。
なぜシンガポールにきているのか。
今回は柔術のインストラクターが足りないから、2週間でいいから助けてほしいよって話をもらって快諾してきました。この期間に仕事も入っていたのですが、なんとか調整することもできました。無理を聞いてくださった方々、本当にありがとうございます。
ちなみにこの話を打診されたのはクリスマス過ぎで、出発の1週間から10日前の話でした。それでも快諾するのは今までの関係性もあるし、青木真也が必要だといってくれるからであります。2019年も変わらず青木が必要だっていってくれた仕事には全力で受けます。
昼間には自分の練習をして、夜のクラスのスケジュールでやっているので、1日ぎっしりで充実しています。合間にコーヒーを飲むのが日課です。
豆を煮出して作っているのか、濃いです。
東南アジアあるあるで砂糖抜きで注文しないと甘いのがくるので注意です。確かコピオコソンって注文するとブラックコーヒーです。ノーシュガーノーミルクでも通じますけども。朝で糖分ほしい時は砂糖ありにしていたりします。使い分け。
レスリングコーチのアーテム。
僕よりも年上だと思ってたら僕よりも年下らしい。力が強くて堅い攻めで、なかなかの猛者。レスリングもグラップルもお世話になってます。厚みが違うよね。身体の。こういう身体に憧れます。
ミャンマー料理。350−400円くらい。
ミャンマーコミュニティが集結するビルの中にあるのだけども、クセになる味です。時間がある時は食べちゃう。日本でも食べに行くくらいにミャンマー料理好きです。日本の場合は高田馬場にミャンマーコミュニティが集結しています。元々は中井駅にあったものが、高田馬場に移動してきたようだ。4店舗くらいあるはず。お茶の葉サラダがオススメです。
カヤトースト。カヤジャムっていって、シンガポール独特のジャムが挟まってるトースト。シンガポールに来た気がするし、好きです。毎回、食べるし、空港で帰りに食べます。思い出が詰まってる味。
ジムのアサイー。最後のクラスまで一生懸命教えていたら、食べさせてくれました。ありがとう。これまた独特の味です。僕にとってはシンガポールの味ですね。これもまた。
四季がない国でずっと暑いので、正月気分もないです。
これはこれで問題のような気もするんですが、1年が淡々と流れていくように思います。僕の正月気分は抜けたというか、正月がなかったように思います。それはそれでいい。
18に日本に帰国します。こちらでできる仕事もちゃんとやって、こっちでも働くぞって当たり前なところに落ち着きます。
まとまりのない記事ですみません。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートありがとうございます。選手活動、表現活動の活動費用に当てさせていただきます。更なる良いもの、面白いものを創作する原資に大事に大事に感謝を込めて使わせて頂きます。