香川の神社、お寺
善通寺(ぜんつうじ)
あの高野山にある金剛峯寺を建てた空海が生まれたとされる場所。
四国八十八ヶ所の75番目。お正月には堅パンというとっても硬い一口サイズのパン?を売っています。
めちゃくちゃ硬くて食べるのが大変。硬さも色々あるので、選べて楽しいよ。硬いやつは、食べ物としては他で出会ったことない硬さ。硬い食べ物マニアは是非食べてみてほしい。
お正月以外でも、近くの店舗に行けば売ってるはず。お正月はたくさん売ってるから大抵手に入る。
アクセス
車 : 善通寺ICを降りてすぐ。瀬戸大橋を渡って、西へ20分くらい。
電車 : 瀬戸大橋を渡って西へ。多度津駅で土讃線に乗り換えて善通寺駅へ。駅から徒歩20分。
金毘羅宮
もう有名ですよね。めちゃくちゃ階段があるので階段フリークにおすすめ。本殿まで1時間程度、奥社までは1時間以上(多分2時間くらい?)かかるので注意。ふもとにはお土産屋さんが並んでる。奥社には行ったことない。
うどんの学校でうどん作り体験が出来るのでオススメ。良かったよって聞くし。
体験なしで食べるだけも出来て、美味しかったです。
アクセス
車 : 善通寺ICで降りて20分ほど。
電車 : 琴平駅で降りてすぐ。善通寺駅の隣駅。善通寺からはとても歩ける距離ではない。
豊浜八幡宮
観音寺市豊浜町にある、八幡宮。八幡宮って、ぱっとしない、ザ・普通の神社ってイメージだと思います。この神社もそのひとつ。ふっつーの神社です。しかし、10月だけは違います。
香川県の西の端っこ、観音寺市。この観音寺市の市民が1番盛り上がる時期。それが10月の秋季大祭です!豊浜のちょうさは圧巻なので是非体感してください。
祭りの時、一堂に会するちょうさは圧巻!
アクセス
車 : 豊浜IC 瀬戸大橋から40分くらい。ほぼ愛媛くらい。
電車 : 瀬戸大橋を渡って、観音寺・松山方面の電車に乗る。瀬戸大橋を渡ってから、40分くらい。観音寺止まりの電車が多いけど、その一駅先にある豊浜駅。豊浜駅から徒歩16分。
海岸寺
海辺にあるお寺。四国八十八ヶ所のひとつ。このあたりの電車が海辺を走っていて最高なので体験してほしい。どんな辛いことも吹き飛ぶ。車で走ってもかなり最高。
津島の宮神社
神社までのロケーションが良すぎる。
とても小さな島にある神社で、海の上にポツンとある神社はまるで御伽話のよう。
なんと、年に2日間だけしか参拝できない幻の神社なのです。
香川県本土と一本の橋で繋がっている津島。しかしその橋は板を外していて、年に一度、お盆の花火大会がある2日間だけ板がかけられます。
津島ノ宮駅という駅がJRに設置されており、期間中の2日間だけ電車が止まる幻の駅です。
いいなと思ったら応援しよう!
![あい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126284133/profile_7e91bfdec6fe545de0d946fc33d8fb04.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)