見出し画像

スコアアップを狙う!スタックアンドチルトと回転式理論の融合

皆さん、こんにちは。

現在、私のスイングはスタックアンドチルトシステムをベースにしつつ、それに相性が良いと思われる回転式の理論を取り入れたアプローチを実践しています。この2つの理論の融合により、ショットの精度と飛距離を向上させることができています。

スタックアンドチルトシステムとは?

スタックアンドチルトについては、以前にこちらの記事で少し書きましたが。


簡単に説明すると、スタックアンドチルトはスイングの回転軸を左足の方に置き、最下点を左肩の前にしてスイングを安定させる理論です。このシステムを取り入れることで、ショットに一貫性が生まれ、特にダフリやトップのミスを減らすことができました。

下記の書籍が非常に参考になります。


回転式理論の導入

最近は、このスタックアンドチルトに加えて回転式の理論を取り入れています。この理論は、クラブを腕で振るのではなく、体全体の回転を利用してボールを打つというものです。

回転式理論の練習では、実際に回転盤に乗ってボールを打つことで、体の回転を最大限に活用する感覚を養います。ポイントは、腕を振ることに頼らず、回転盤をできるだけ素早く回すように体全体を使うことです。これにより、ボール初速が上がり、飛距離が伸びる感覚を掴むことができます。

こちらのツイートでもその練習風景を紹介していますが、腕を高く上げなくても、体の回転速度を上げることで飛距離を伸ばすことができると実感しています。この感覚を脳にしっかりと認識させることで、スイングがより自然に、そして強力になります。


実感と今後の展望

この回転式理論を取り入れてから、ショットの当たりが分厚くなり、飛距離も少し伸びたように感じます。以前よりもボールにしっかりとコンタクトできるようになり、安定した飛距離を得られるようになりました。

今後は、この体の回転を速くする感覚をより深く理解し、言語化して記事にまとめたいと考えています。ゴルフスイングにおいて、体の動かし方や感覚の捉え方は非常に重要で、それを言葉で表現することで、さらに多くのゴルファーに役立ててもらえると思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。次回の記事もお楽しみに。

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはnote活動費(コーヒー・かりんとう・飴ちゃん代)に使わせていただきます!