
あの夜の部長の叫びと
昔、と言葉に出してしまうたびに(年寄りかい)と突っ込みたくなる。
だけど忘れるくらい月日が経っているのだから、
事実なんだと鏡の中の自分に言い聞かせる。
この二ヶ月、手の不自由で放っておいた肌は少し悲しくなっているが、
水をもはじくピチピチお肌の年代もあって、
その頃仕事で、泊りの野外イベントがあった。
その界隈で名が知られたおふたりが、客寄せパンダだ。
夜になると、彼らは私ともうひとりの同僚のコテージにやってきて、
持参のアルコールで会話を繰り広げて、酔ったままなかなか帰らない。
ふたりで夜風に当たるふりして「どうしよう・・・」と話していたら、
夜の闇の中でも光りそうな額を持つ、本社の部長が歩いてきた。
「何をしてるんだ?」と尋ねるので、実はこういうわけで、と口を開く。
私達も含めて「寝不足になる」と、仕事の心配をしていたと話す。
部長はすぐにコテージにドカドカと入り込んで、大声でどなった。
「うちの女の子達をなんだと思ってるんだ!」
有無を言わせぬ勢いに彼らはそそくさと帰り、私達はと言えば、
普段は温和な部長の怒鳴り声に、彼らの目的を知ることになる。
「あいつら、あんな顔してドスケベなんだから」
ドスケベ具合とはどんなものかも知らないくせに、
雑誌で名前を目にしても、しばらくは悪寒が走った。
遠い日の気持ち悪さは、思い出しても本当に消えない。
だけど、気づかないのに守ってくれる人のお陰で、男性観をプラスに戻す。
このところかまびすしい話題がある。
パワーバランスが変わったのか、ある種の交代時期なのかとも想像する。
2020年4月に個人事務所を立ち上げたN氏は言ってしまえば、弱い立場だ。
某テレビ局ワンダフル事件の際も、週刊誌にやり玉にあげられたのは、
小さな芸能事務所所属の方のみ、おひとりだった。
野心が介在した時に、都合よくも悪くもそしてどんな世界でも、
起こりうることなので、大人の事情のもとで声を潜める事にもなる。
だから物事は単純に考えるようにしている。
どこでも起こりうることが、
世界中のニュースに載せられる意味はなんなのだろうか。
ながらく国内で内部告発も無視されてきた、過去の某J事務所問題も、
騒がしくなった発端は、イギリスのBBCニュースだ。
当時の現代ビジネスの記事では、J事務所の保有する不動産の価値は、
事務所所在地やその他合計で1100億円程度とある。
数多くスターを抱える事務所のイベントでの物販収入や、
何より安定したファンクラブ会費は、かなり魅力的だ。
今では多くの外国人が日本企業の経営や株主に名前を連ねているが、
J事務所も、のどから手が出そうなほどの企業体であることに間違いない。
さんざん無視されてきた人権に、とってつけたように光を当てることで、
一体誰が得をしようとしたのであろうか。
「企業は人なり」とはどんな場面でも引き合いに出せる言葉だ。
フジテレビ幹部の会見は見てはいないが、
記者会見した経営陣の中に経済学部卒、
財務部門で勤務されていた方以外の経歴で、気になるところがある。
有名作家のご子息は文学部卒で編成や広報の仕事、
社長も文学部卒でバラエティ制作が多く、
百貨店勤務からの中途入社の方も、やはり編成や企画の職歴が目立つ。
辞任される社長に変わる新社長もまた、
法学部卒とはいえアニメ畑の制作にかかわってきた。
関西テレビ社長も大人気のトレンディドラマはじめ、
多くの月9ドラマのプロデュースの成功で有名だ。
番組をヒットさせて視聴率を上げない人は出世できない仕組みなのか、
なんだか経営のプロというか、専門家が見当たらないではないか。
言葉が上手く見つけられないのですが、
適当にやってもそれなりに儲けられる会社なのだろうか。。。
何年も前に岩盤浴にハマり、置いてあった島耕作シリーズを、
全巻読破してしまったせいかと思うのではありますが、、、
そういうユルそうな会社って、そもそも狙われないですか?
昨年来、右手首骨折の不自由のせいで、
「ザ・クラウン」というBBCドラマを見ている。
当初はエリザベス女王の苦労に比べたら右手の骨折くらい、、、と、
励まして眺めていたけれど、ドラマが進むにつれ、
西洋人と東洋人のほんの少しの価値感やものの考え方のズレに、
君主制国家における階級制というものが気になって、見続けている。
彼ら支配者階級は、カントリーサイドをこよなく愛する。
いまやインバウンドで定番のツァーは多くの大衆のものだが、
高山市に代表されるように、地方都市の良さも表には出始めている。
ダブスタっぽいトランプ大統領が、グリーンランド所有を口に出した。
極点が少しずつずれている現在、火星移住よりも、
グリーンランド移住の方がはるかに現実味がある気がした。
311の際、某国救援隊の盗みが目にあまり、市役所に陳情が増えて、
退散してもらうことになったという事実があった。
無法状態で世の中の様子も分からず一日一日を過ごし、
「某国に吸収されてしまうのでは」という漠然とした不安を口に出した。
平和な日常で暮らす友人は、
「彼らは頭がいいからね。生かして働かせて搾り取ることを選ぶ。
つまり今とたいして変わらないってこと」と安心させてくれた。
東洋人同士で通じるものがあっても西洋人、それも、
長らく帝国主義で覇権を握ってきた国の考えはどうなのだろうか。
イギリスの全寮制の学校が、美しい日本の田舎にできたことの意味は、
考えようによっては不気味だ。。。個人的な意見です。
コロナ渦を「新しい戦前」といったのは森田一義氏だが、
そこにつなげば、もしや新しい植民地として日本が選ばれているというか。
いいなと思ったら応援しよう!
