![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163382684/rectangle_large_type_2_20a568e4133bd1d8a749bdb1e09f49d7.jpeg?width=1200)
【サモラン】でんせつ200〜300の安定クリアに必要なものを解説します
はじめに
この記事はでんせつ200〜300付近の方への記事です。
いつもより短いです。
筆者が評価リセットをして実際にプレイしたデータに基づいています。
筆者は全ステージカンスト達成しており、普段はでんせつ400〜でプレイするのですが、ふとした機会ででんせつ200〜300で遊んだところ、リザルトを見てこのレート(危険度)キツイなぁと思いました。
何がキツイかというと、
捨てられる金イクラが少なく、積極的に遠方にできるタワー・カタパッドの金イクラを回収していかないとクリアが安定しないと感じました。
さっくりとリザルトの数字で見てみましょう
これは実際にでんせつ240でプレイした際のリザルトです。
![](https://assets.st-note.com/img/1732604176-QGHyS3Fe5Jj21WtNfVEbuTZ0.jpg?width=1200)
注目してほしいのは「金イクラの出現数」、「各waveの納品ノルマ」、(+計算で導かれる「必要な回収率」)です。
ピックアップすると以下のとおりです。
wave1:納品ノルマ26個 ÷ 金イクラ出現数54個 = 必要な回収率48%
wave2:納品ノルマ28個 ÷ 金イクラ出現数54個 = 必要な回収率52%
wave3:納品ノルマ30個 ÷ 金イクラ出現数48個 = 必要な回収率63%
必要な回収率が48%〜63%になりました。
つまり、金イクラの半分以上を運搬・納品しないと失敗するということです。
発生する金イクラは夜waveを除きオオモノ1体討伐で3個ずつです。
金イクラの半分以上の納品が必要、ということは金イクラ3個のうち1個納品ペースでは失敗、2個納品ペースで足りるという計算です。
(※先の例のwave3では2個納品ペースで回収率66%となりギリギリです。)
筆者はこの数字に驚きました。
でんせつ400〜の場合、だいたい40%以下になっていたからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1732605511-KIuDj7qy153LWBvPXZoUhCf6.jpg?width=1200)
wave1:納品ノルマ27個 ÷ 金イクラ出現数69個 = 必要な回収率39%
wave2:納品ノルマ29個 ÷ 金イクラ出現数78個 = 必要な回収率37%
wave3:納品ノルマ32個 ÷ 金イクラ出現数84個 = 必要な回収率38%
上記のでんせつ540のリザルトで必要な回収率は37%〜39%です。
前述のでんせつ240の時の48%〜63%から比べると低く、納品しなくて良いイクラが多いことが分かると思います。
ノルマに対して半分では十分で、3個のうち1個持ち帰り+α(6個)で足りてしまいます。
オオモノ1体分の3個のうち
・でんせつ240では2個投げて運搬しておく必要があり
・でんせつ540では1個投げて運搬しておけば良い※
この違いは大きいです。
しかも「2個必要なのが低い危険度」で「1個で良いのが高い危険度」というのは比例しておらず、反比例しています。
(※丸々回収できない分を加味すると多いに越したことはないです)
じゃあ処理頑張ってイクラ増やせば良いんじゃないの?
表題の通り考えて、処理を一層頑張るプレイヤーもいるかも知れません。
決して間違ってはいません。
数字でどうなるかお見せしておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1732607161-DXzpxrFg60wsG2ju4oJRQevZ.jpg?width=1200)
wave1:納品ノルマ26個 ÷ 金イクラ出現数63個 = 必要な回収率41%
wave2:ハコビヤのため集計除外
wave3:納品ノルマ30個 ÷ 金イクラ出現数75個 = 必要な回収率40%
40%付近となりました。
最初の良い数値で48%だったので、8%改善されます。
3個中1個持ち帰りでいいケースが増えます。わずか2個。
確かにオオモノを全部処理できれば下がります。わずかに2個。
全処理の労力に対して、得られる余裕はわずか2個。
むしろ処理に時間を使い切っていたら赤字です。
しかも、全部処理できれば、です。(大事なので2度)
……..筆者は言いたいです。
時間内に全部処理できるならなんでいつもやらないの??
処理に傾倒してもいいけど納品も変わらずお願いしますね??
安定して全処理&納品ノルマ到達を達成できる頃には、適正な評価値はもっと高くなっているでしょう。
そこまでの力が出せる頃には、でんせつ600到達もすんなり達成できるのではないかと思います。ひいてはカンストへ。
それともう1つ
「処理を早めて多く処理する」ってこの記事を見た後ですぐに実践できるんですか?
できる方は苦労しません….この記事に藁をもすがる思いで目を通していないかと思います。
逆に全処理達成していて、納品不足に陥る方は「回収」「納品」が不足しています。やはり「回収」「納品」です。
このケースでは回収を時短するために「寄せ」も必要です。
モグラ・テッパン・ダイバーは積極的に「寄せ」をやって1体3個を丸々納品してみましょう。
処理が高めてイクラ増やせたら楽だけど、ローマは一日にして成らず。
現状、全部処理できている人も「回収」「納品」不足だよ。
というお話でした。
まとめ:自分を含めた誰かがオオモノを倒したら、金イクラを1個か2個はカゴへ入れよう
『オオモノ1匹討伐されたらなるべく2個納品する』
これがでんせつ200〜300のセオリーになります。
実際にこの危険度の野良で数戦プレイしましたが、
オオモノを倒してそのまま立ち去って次のオオモノへ向かっていく、
そんな場面が散見されます。
特に
・「ハシラ」
・「コウモリ(雨弾と返した時)」
・「タワー」
・「カタパット」
の金イクラです。
前述の通りクリアにはそこから2個納品しておくペースでないと、納品ノルマをクリアできません。
せめて…..せめて1個は持って帰りましょう。
どうしても….どうしても持って帰れないなら他の分で納品を頑張りましょう。
無理に拾いに行って浮き輪になったら元も子もありません。
できるだけ、倒したあとはイクラを運搬・納品して次へ、という習慣をつけておきましょう。
余談:タマヒロイが使えるとベター、持ち去り防止も大事
タマヒロイを活用する、という手もありますが、危険度のレベル感的には難しいと思います。しかも方角が合うかはwave毎に変わり、運なので必ず活用できるとは限りません。
放っておくとタマヒロイが場外に持ち去ります。
納品ノルマ達成の目処がつくまでは、なるべく場外への持ち去りも阻止しておきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
クリア率UPの一助になれば幸いです。
それでは良きサーモンランライフを