見出し画像

#57 ネガティブモンスター

脳内にネガティブが増えるとわたしは過眠気味になる。
ずっと寝てしまう。

起きるのが憂鬱になって何もしたくなくなる。
多分その不安事に頭がいっぱいになって、囚われてしまうからだ。
それで、家出るギリギリまで寝たりして家のこと何も出来んかったって
また自分を責めたりする負のループだった。

でも最近の私はそう言う風になった時、これではいかんって割とすぐ気付くことができるようになってすぐに相談するようになった。

そうすると、自分の勝手な想像で不安を広げて感じているよりも案外あっけなく解決したりする。

今日もそうだった。
それだけで気持ちは随分と好転するものだ。

前は誰にも言えずその上で解決もできずずっと悩み続けるという難解な思考をしていたけど人に相談することを覚えたわたしは自分で自分を褒めたい。

それでも割とギリギリっちゃギリギリになるまで溜めてしまうので今後はギリギリになる前に人に話すなりして解決するようにする。

1人では生きられないことを自覚して
1人で生きるつもりもないことを容認すると
世界は少しだけ生きやすくなった。

それもこれも色んな人に助けてもらっているお陰様なので、まずは自分のことある程度整えてちゃんと恩を返していけるようになりたい。

そんな事を思った今回のプチ、ネガティブタイムでした。ネガティブは別に悪い事じゃ無いからやってきたらやってきた時に飲み込まれないようにして上手く対処していくことを覚えましたとさ。

ネガティブが脳内に現れ始めると決まって思い出すのは若林さんの本で、特にネガティブモンスターのところだ。

わたしは気を抜けばすぐにでもネガティブの沼から抜け出せなくなるタイプなので、対策の一種としてそういう本の一説や好きな音楽の歌詞を思い出す余裕さえあればまだ大丈夫とも思える。ある意味自分の大丈夫レベルが測れたりもするので悪くない。

ぼくは最近、没頭ノートを使いこなし悩みの深みにハマらなくなった。
毎日のように聴いていたカート・コバーンの歌声が響かないことが嬉しくもあり。寂しくもある。さよならネガティブモンスター。お前とは遊び過ぎた。飽きた。でも、たまには遊んでやるよ。すぐ帰るけどな。

ネガティブを潰すのはポジティブではない。没頭だ。

完全版社会人大学人見知り学部卒業見込 P.142より


それではまた🌷

いいなと思ったら応援しよう!

あーやん
本が大好きなのでいただいたチップで大喜びで本を買いに行きます。応援ありがとうございます🥰📚