見出し画像

#80 早起きは三文の徳とはよく言ったもんだ


余談ですが、その反対は長寝は三百の損と言う寝坊を戒める言葉もあるそうです。早起きと長寝の差は大きいと昔から考えられていたんだってさ。私も初めて知ったんだけどね。

早起きは三文の徳って言葉の認識が間違ってないかなと思って投稿書く前に調べてみたら、へぇ!おもしろ!って思ったので引用しちゃう。

「早起きは三文の徳」とは、たくさん得する、ということではなく、ほんの少し徳が得られるといったニュアンスなのです。

三文の「文」とは、江戸時代のお金の単位のこと。江戸時代では、金貨、銀貨、銭貨が使われましたが、そのなかでも一文銭は最低額の貨幣でした。そのため「三文」は、ことわざや慣用句では「きわめてわずかな金額」という意味合いで使われます。江戸時代は長い年月の間に貨幣価値が大きく変動しているので、「三文」が現在の価格でいくらかなのかは難しいところなのですが、一説では90~100円程度といわれています。

例えば、「二束三文」とは「(草履を)二束売っても三文にしかならない」ということで、数が多くても値段が非常に安くて値打ちがないこと、ほとんど利益が出ないこと。また「三文判」といえば出来合いの安い印判のことですし、「三文芝居」は三文程度の価値の芝居、つまり金を払う価値もない程度の低い芝居という意味です。

もともとは、「早起きしても三文ほどの徳しかない」という使われ方をしていたという説もあります。しかし「長寝は三百の損」という寝坊を戒める言葉もあり、早起きと長寝の差は大きいと昔から考えられてきたことがわかります。

また、「三文」が「わずか」を意味する言葉であったとしても、そこで得られるのが「徳」というところが、このことわざの奥深さといえます。

「徳」とは、立派な行いや品性、あるいは神仏からの加護、恵みを指す言葉です。徳は、積み重ねることで人の身につくもの。このことわざは、良い行いを続けることで品性が身についていくことや、恵みを重んじて生きることの大切さを伝えてくれているので、早起きは健康にもつながるもの。1日の充実を図り、日々の小さな恵みにも感度を上げ、三文の徳を積み重ねる生活を続けたいものですね。

同じようなこと前も書いたかもしれないけど、一回書いたことはもう書いちゃダメなんてことは無いので書いちゃうんだけど(だって私のnoteだもん)

本当に朝が苦手だったんだよ、私。
もう過去形にしちゃって良いと思う。

夜中から朝方まで起きてて5時とか6時とか日が昇る頃にベッドに入るなんてしょっちゅうだった。それが今では夜ちゃんと寝て、6時過ぎに起きちゃうんだから本当に私ってば凄い。凄すぎる。

とは言え1月6日、2週間くらい前にこんな記事を私は投稿している。笑


これを読み返したらまだ調子に乗ったらダメか。笑

なんて思ったけど、でも習慣が身に付くのは21日続ければ顕在意識から潜在意識に移行して定着するらしいからもう定着したようなもんだ。勝ったな。

それが出来ているのは早朝の7時から10時までの3時間だけのタイミーをたくさん入れて強制的に早起きせざるを得ないようにしたからなんだけどそれが非常に功を制していて最高です。寝坊したりしてサボってしまうとペナルティが付いて一定期間使えなくなっちゃうからそれは困るしシンプルにお店の人に迷惑が掛かってしまうので良くない。

たくさん稼げる訳では無いけど、今までだったら寝てた時間に働いてる訳だからそう言う意味ではプラスなのだ。何よりメンタルの調子が断然違う。これをレベチと言わず何をレベチと言う。

10時に終わってすぐ帰ってもまだ午前中は2時間もある。すごい。

無意味に夜更かししていた頃ってダラダラYouTubeとかインスタとか観てしまったり、ついお腹が空いて何か食べてしまったり、ぐるぐると同じような事ばっかり考えてネガティブに陥ったり今思えばまるで良い時間の使い方じゃなかった。

でも今は6時過ぎには起きたいから遅くとも1時か2時までには寝るようにしていて(たまに遅くなるけど)それでもアラームでちゃんと起きられる。

前は何時だろうと中々起きられなくてベッドから出たくなくて出かける本当にギリギリまで寝てたり何なら1日寝ているような日もあった。それって結局また自分を責める要因にしかなってなかったんだよな。家のこと何も出来なかったとか、また寝過ぎちゃったとか。本当にメリットが何もない。

そういう期間が長かった私だから、今早起きの習慣が身に付きかけてる事が本当に嬉しいし、もう戻りたく無いなと心底思う。

それに今はとにかく本も読みたいし、読書記録も書きたいし、noteも投稿したい。今1番ハマっている孤独のグルメを筆頭にNetflixに観たい作品もたくさんある。

好きなもの何度でもセリフ覚えるくらい繰り返し観る人間なので好きなアニメだって何度でも観たい。

日中、散々好きな事をして夕方から別の仕事に行っている。

時々凹んだりはするけど、基本的にはもう何も不機嫌になる理由がない。おかげでイライラもしない。良い事しかない。私得。

そうやって没頭出来るものがたくさんあると帰ってからもう一回寝ることもないし(時々お昼寝するけど)めんどくせって思う家の事だって今までだったらやりたくないっていつまでもダラダラして結局時間が随分経ってからイヤイヤやってたけど今は本読みたいからさっさと終わらせてやる!ってすぐやる。これも凄い事よ。だって時間を大切に出来てるんだもん。

タイミーの募集っていつかかるかはこちらには分からないし、募集かかってもすぐ埋まっちゃう事が多いからスマホ触れない時とかだと応募出来ないんだよね。だからこればかりは運とタイミングなんだけどもう暫くはご縁があれば、続けたいなぁと思っている。

我ながらめちゃくちゃ良いタイミーの使い方してると思うんだよね。お店としてはちゃんと時間に来て仕事さえしてくれれば問題無いわけで、私は自分が早寝早起きを習慣化したくて強制的に起きるために使わせて貰ってる上でお金も頂けるんだから。

これがタイミー無しでも出来るようになればまた話は変わってくるからな。

いいぞいいぞ!わたし!

緩やかだが、過去の自分より確実に成長しているので
、読書という夢中になれるものに出会えてうれしいです。

それにわたし集中力ないって思ってたけど、読書って集中力要りますやんって気が付いた時、集中力持ち合わせてた!と思ってそれもまた嬉しかったです。

ん?つまり好きなことにしか発揮できないだけか。

まっ、それでいいや。笑

それではまた🌷

いいなと思ったら応援しよう!

あーやん
本が大好きなのでいただいたチップで大喜びで本を買いに行きます。応援ありがとうございます🥰📚