若い人はスマホとだけ話していればいいのよ。
とてもむしゃくしゃした。
両親と一緒に過ごしていると、温かい気持ちになれる時もある。
だけど、今日は両親に対してとてもイライラしてしまった。
テレビで「嫌われない言い回し方」というのが紹介されていた。
今の時代(ご時世的に?)色々とセンシティブに扱われることが多いと感じる。
周囲と円滑な関係を築くために、言い回しに気を使うことはいいことだ。
例えば「これ適当に終わらせておいて」ではなくて「いつまでにやっておいて」等明確な目的、目標をはっきり提示して話すことが求められたりする。
しかし、これが両親には理解できないのだという。
両親曰く「適当は適当、わからないやつはバカ」らしい。
相手にどうしてほしい、とか明確に伝えられない人の方がおバカだと思う。
言わなきゃ伝わらないことだってあるはずなのに。
母親曰く「昭和に比べて人間の質が落ちている」のだそうだ。
そんなに昭和生まれの人は偉いのだろうか?
はいはい、平成生まれですよ。すみませんね「バカ」者で。
…なんだか、若い人みんなを全否定された気持ちがする。
だからすごくイライラしてしまった。
おまけに「若い人はスマホとだけ話していればいいのよ」なんて言われる始末。
…むかっ。
確かにボキャブラリーが貧困化しているな、とか問題視されている面もあるかもしれないけれど。それが全てスマホのせいかなんてわからないじゃない。
若い人みんながダメみたいな言い方しなくてもいいのに。
勢いに任せて書いてしまったけれど、もし気分を悪くされたならごめんなさい。
ものすごい駄文でごめんなさい。
何かご意見などありましたらコメントまで。
同調してもらいたいわけではなく、いろんな意見を聞きたいのです。
よかったら、お願いします。
本日もお付き合いくださり、ありがとうございました。
明日はもう少し、明るい内容を投稿する予定です。