
理想のキーボード探し: ZSA Moonlanderを購入しました
Alice配列のキーボードを使い始めてから1年位経過しました。
手首のねじれに違和感を感じ始めたので、分割とテンティングができるキーボードを探してみた結果、ZSA社のMoonLanderを注文しました。
注文
日本語サイトもあったので、注文はスムーズに行えると思います。
ただ、初めて使うGooglePayで決済に失敗してしまったので、クレカで購入しました。本当はカード番号を直接入力するのが嫌なんですよね。普段使っているPayPalにも対応してほしいです。
以下、注文から到着までの流れになります。
注文
↓
2日後:「住所が日本語だと発送できない。英語表記でください」というメールが来ました。
↓
英語表記の住所をメールで返信
↓
翌日、「ありがとう、できるだけ早く発送します」という返信が届きました。
↓
7日後:特に連絡がなく、ちょっと不安になってきたのでサポートにメール。サポートへのメール連絡は日本語で大丈夫です。
↓
サポート「組み立てと検査で1〜2週間かかります。発送したらメールが届くので、待っててね。」という感じの内容で返信が来ました。
↓
待ちます。
↓
10日後:発送したよというメールが届きました。配送業者はDHLでした。
↓
配送状況を見ながら待機。途中、保留というステータスになって、どういう意味なのかよくわからないのですが、待機。
↓
12日後: 関税払ってねという連絡が来ました。払わないと通過できないので払いました。(DHLのサイトでカード決済でした)
↓
14日後:到着!
関税の支払いがあったので、追加で¥3,880かかりました。
あと、DHLの人めちゃくちゃ感じが良かったです。
開封、接続
箱はこんな感じで、思ったより小さいです。

キーボード、ケーブル類、レンチ、キープラーなどが入っていました。

とりあえずこんな感じで角度を付けて使ってみます。思っていたよりもパームレストの存在感があります。手を置いてみると、すごく良いです。手首の違和感がなくなって楽になりました。

足が便利で、そしてメカ感がよいです。
しばらくLEDを点灯させて眺めていました。
打鍵音
静音赤軸にしたので、予想通り静かです。
現時点での感想
注文した翌週に円高。タイミングって難しい…。
まだデフォルトのキーマップのままで使っていますが、慣れるまでが大変な気がします。
カラムスタッガードとロースタッガードの違いも、結構大きいです。これは慣れていくしかないですね。
親指クラスタのキー周りをどうするかが悩みどころで、まだ考えがまとまらないので、使いながらカスタマイズしていこうかなと思います。
キーサイズが親指クラスタ以外は全て1uサイズなので、タイプミスが頻発しています、指の感触でキーを判断できるように、一番外側と内側の列だけキーキャップを変えてみようとおもいます。
手首の違和感は解消できたので、あとは慣れるだけ。はやくこのキーボードで、流れるようにタイピングしてみたいです。