
3/2 三浦海岸・河津桜
「桜」ひとつ取っても色々とありますが、皆さんが思いつく「桜」と言えば大半は3月後半から咲き始める「ソメイヨシノ」をイメージされる方も多いかと思います。
しかし、日本には2月頃から咲く「桜」と言うものもあります。それが今回ご紹介する「河津桜」。
こちらの河津桜は、早咲きの桜として有名な「ヒカンサクラ」等の寒桜と呼ばれる種類に当たり、一般的な桜でもあるソメイヨシノより早く咲き出します。関東では三浦海岸が有名なスポットの1つとなっており、2月後半~3月前半に見ごろを迎えます。
今回は三浦海岸で撮影した河津桜をご紹介します!
撮影機材
今回使用した撮影機材はこちら。
カメラ:OM SYSTEM OM-5
レンズ1:OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
レンズ2:Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm F2.8 POWER O.I.S.
レンズ3:OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8




撮影分
※全写真RAWからの現像です。

焦点距離:12mm{35mm判換算:24mm相当} SS:1/200 絞り値:F8 ISO感度:200

焦点距離:45mm{35mm判換算:90mm相当} SS:1/2000 絞り値:F4 ISO感度:200

焦点距離:35mm{35mm判換算:70mm相当} SS:1/1600 絞り値:F4 ISO感度:200

焦点距離:45mm{35mm判換算:90mm相当} SS:1/2500 絞り値:F2.8 ISO感度:200

焦点距離:25mm{35mm判換算:50mm相当} SS:1/4000 絞り値:F1.8 ISO感度:200
露出補正:+1

焦点距離:25mm{35mm判換算:50mm相当} SS:1/1250 絞り値:F3.5 ISO感度:200
露出補正:+0.7

焦点距離:25mm{35mm判換算:50mm相当} SS:1/1600 絞り値:F3.5 ISO感度:200
露出補正:+0.7

焦点距離:100mm{35mm判換算:200mm相当} SS:1/2500 絞り値:F2.8 ISO感度:200
露出補正:+0.3

焦点距離:45mm{35mm判換算:90mm相当} SS:1/2000 絞り値:F4 ISO感度:200

焦点距離:12mm{35mm判換算:24mm相当} SS:1/1250 絞り値:F4 ISO感度:200

焦点距離:25mm{35mm判換算:50mm相当} SS:1/400 絞り値:F4 ISO感度:200
露出補正:+0.7

焦点距離:23mm{35mm判換算:46mm相当} SS:1/1250 絞り値:F4 ISO感度:200
撮影分(その他)

焦点距離:89mm{35mm判換算:178mm相当} SS:1/4000 絞り値:F2.8 ISO感度:200

焦点距離:35mm{35mm判換算:70mm相当} SS:1/5000 絞り値:F2.8 ISO感度:200

焦点距離:70mm{35mm判換算:140mm相当} SS:1/5000 絞り値:F2.8 ISO感度:200

焦点距離:12mm{35mm判換算:24mm相当} SS:1/2000 絞り値:F4 ISO感度:200

焦点距離:12mm{35mm判換算:24mm相当} SS:1/2000 絞り値:F4 ISO感度:200
最後に
OM-5としては初の本格撮影でしたが、MFTの割に写りも良く手ブレ補正も良く利くので体感ではキヤノンのEOS R5・R6・R7に並ぶ性能があるのではないかと思いました。
本来であれば2月下旬頃に行く予定でしたが、雨により行けなくなってしまったので3月初旬となってしまいました。その関係からか花が大分散った状態となり、ピーク終了の様な感じだったので今回は残念な結果に。来年は2月下旬ごろで再挑戦する予定でいます。
なお、鉄道と絡める撮影については、有名スポットではマナーの観点からか金網が張られ撮影不可状態となっていました。
(今般の案件で鉄道を絡めての撮影は断念しております)
こればかりは残念としか言いようがありませんが、改めて撮影マナーの徹底はして欲しいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
