
Photo by
non_file
「Exstan」 社名の理由
note一発目。
これから、コツコツExstanという会社を設立した理由や、なぜ日本で働く外国人のためのサービス展開を考えているのかについて、できるだけわかりやすく丁寧に投稿していきたいと思っています。
今日はまずこの社名ってなんなん?というところから説明させてください。
「Exstan」は2018年11月に設立されました。僕が当時は神奈川県に住んでいたので、横浜の法務局へ出向き申請しました。これから進める事業がみんなに知られていくんだという根拠のない確信とワクワクした感覚、寒いけど頑張って早起きして歩いた横浜の景色は今でも鮮明に覚えています。
この社名にしたのは、たったひとつの理由、「NO BORDER」弊社のミッション実現のためです。
ExstanはStandard(漫然と定められてしまった、改善できるであろうイマの基準)をEx(超えて、新しいシンプルで改善された基準を作る)していくという思いから名付けました。
僕が24歳で設立したので、会社名はドシッとした重みのある名前にしたかったというのもその理由の一つです。
会社は現在3期目に入りました。現在は社員が1人入り、母校の学生にインターンとしてジョインしてもらっています。
これもすごく不思議なもので、当時学生だった頃は大学の後輩をインターンとしてジョインしてもらったら、なんかそれ、格好良くない?みたいな浅はかな考えでしかなかったものが、結果的に本当にジョインしてもらってるという事実。人生って何が起きるか本当わからんです。
今回はExstanってどんな意味なん?という説明でした。
これからもどんどん投稿していくので、引き続きよろしくお願いします。