見出し画像

創業夢想家

Q1988年に日本に留学しようと思ったのはなぜですか?
A. 海外旅行が流行していた時期でもあり、仕事はありましたが満足できず、外の世界を見て、新しいことを学びたいと思っていました。大学では工学部を学び、合格後は理工系の大阪大学に配属されました。当時、この国はまだ非常に困難な状況にあり、留学生が留学するためには大量の一次産品を外貨と交換しなければなりませんでした。飛行機が日本の海岸線に沿って飛んでいると、中国で飛んでいるときは見たことがなかった、人工構造物である光る「反射物体」がたくさん見えました。その時私は、留学を終えて祖国に帰ったら、祖国の大地にもっともっと「反射物」を出現させようと、静かに心に誓った。

Q: 1993 年に美術展に行ったのはきっかけでしたか?
A 当時、私は専門の研究者ではなく、学会誌に論文を掲載することも難しかったのですが、ソニーミュージックの美術展の情報を見て参加に申し込みました。面接担当者は私が理工系であることを知っていて、アートやデザインに関わらず、斬新なコンセプトで展示会の最終候補に残りました。私は主催者に、体験者が自分のロゴを選んで印刷できるように、数字列のポリライン表現ルールに基づいてプログラムを書くことを約束しました。私は展示会に参加するために、富士通製の最新のノートパソコンを購入し、仕事帰りの週末や夜にプログラミングをし、会期中は主催者の官製はがきにプログラムを配置したり、個人のロゴを印刷したりしました。 ~来場者に大好評で、週末にはデザイン大国である日本からの来場者が個人ロゴの印刷を求めるブースに行列を作りました~ 初日はとても興奮しましたが、なんといっても美術展というのは初めての経験でした。さらに嬉しいのは、私のブースだけがインタラクティブであるということです ロゴの印刷に2分かかるので、行列が必要なブースはこのブースだけです 日本を代表する「明和電機」の土佐兄弟をはじめ、参加アーティストも多数来てくださいました ブースは必須ですロゴを印刷します。展覧会を通して、私は人々に大きな感動と影響を与える美しい創造性や精神的なものを体験しました。
このことを後になって知ったのですが、ソニーミュージック主催の現代美術展は日本では高い地位を占めていますが、当時はハイテククリエイティブデザインの展覧会だと思っていたので、クラスメートや中国人の友人には言いませんでした。自分の仕事がきちんとできていないのだと考えてください。 もう一つ興味深いのは、展示会の後、主催者がポートフォリオを作成する予定で、参加者全員に写真やロゴの提供を要求したことです。その時までに私にはすでに娘がいて、妻は第二子を妊娠していました。すべてが終わったように感じました。」家族全員が愛に包まれていたので、両手で作った「ハート」のジェスチャーを写真に撮り、主催者に送りました。思いがけず、何年も経って、このジェスチャーは世界中で人気となり、その後、さまざまなバージョンが登場しましたが、私はこの「ハート」ジェスチャーのオリジナルの作成者であり、このジェスチャーを非常に誇りに思っています。

​ Q日本で起業するのはどんな感じですか?
A 1990年代後半はアメリカのシリコンバレーで起業の最盛期であり、日本も大きな影響を受けました。個人ロゴプログラムが発明されてから非常に人気があり、ある日本人投資家が数百万元を投資して会社を登録しました。私のもう一人のフォーチュン500企業の日本人同僚も参加しました。当時はインターネットに対する人々の認識が「すべて無料」で、支払い方法や習慣が形成されていなかったため、私たちも非常に苦しく、会社の業績は一向に改善せず、最終的には諦めざるを得ませんでした。

Q中国に戻って起業しようと思ったのはいつですか?
A 2004年に中国に帰国。長年日本で働いてきましたが、やはり自分のルーツに戻りたいと思っています。ソフトウェア設計者の仕事は、医師や弁護士の仕事とは大きく異なり、ソフトウェアの更新や開発が非常に早いため、常にその開発についていかなければならず、個人の蓄積や経験は重要ではなくなります。この業界では、年齢が上がっても必ずしも有利とは言えず、特に40歳前後で仕事も頭打ちになると、このまま人生終わってしまうのか、とも考えてしまいます。理想や夢はまだ実現していないのに、どうやって続けていけばいいのか。私の友人に、40代で大手上場企業の財務部長になった中国人の友人がいますが、彼も私と同じ悩みを抱え、最終的には起業して夢を追うために辞めました。ほとんどの人が私たちと同じように感じていると思います。 1990年代後半、私は学会や海外の起業家人材のための活動に参加するため、頻繁に中国に戻りました。 1998年には中国科学技術協会の第3回年次青年学術会議に参加し、国家指導者らが来賓と会い、中国がこの学術会議を非常に重視しており、海外で学び起業する若者の帰国を奨励していることを示した。中国。その後、他の活動にも参加し、知的財産保護の進歩と向上を感じました。私が「1.5次元バーコード」を発明した後、日本企業は中国人には重要な新しい発明はできないと考え、真剣に受け止めませんでした。最初のバーコード特許を申請したとき、申請書類を作成する専門の弁理士も雇われませんでした。

​ ​ Q立体折り紙に取り組んでから、開発は順調でしたか?
A社が始めた当初は、人々がまだ理解しておらず、お互いを知るプロセスが必要だったため、主に慈善活動のデモンストレーション活動を行っていました。上海国際科学芸術展に参加させていただき、立体折り紙の実演の機会をいただきましたし、上海テレビニュースルームや「新民晩報」でもインタビューや(全面)報道をしていただきました。起業家。その後、ビジネス活動に参加したり、講座を教えたりして収入を得るようになり、有料のオンライン講座にも挑戦してみたところ、とても良い結果が得られました。また、これは一人でできるものではなく、もっと多くの先生方と一緒にやっていく必要があると感じており、多くの先生方からも注目され、評価されています。南寧の研修機関との現在の協力は、教師の研修を通じて再現可能なコースベースの教育を実現することです。 ​ ​

Q:立体折り紙を初等中等教育に組み込むのは難しいですか?
Aは実際には難しくありません。折り紙はゲームであり、一種の思考訓練であり、芸術であるとも言えます。空間想像力が強ければ強いほど賢くなるので、折り紙はその訓練に最適です。小学2年生の拡張授業で、私の折り方の公式に従って、子どもがより難しい立体図形をすぐに折ることができることを発見しました。これは実際には抽象的なプログラミング概念の応用です紙を平面から立体に折る作業は、実践的なプロセス中に集中力を発揮することができます。今日の学校における基礎教育では、さまざまな拡張学習を通じて生徒の総合的なリテラシーを向上させる必要があり、折り紙は実践、模型化、論理的思考、芸術と深い関係があります。さらに、立体的な折り紙は中国人によって発明され、事実上、生徒たちの発明や創造に対する自信を高めることになります。 ​

Q:立体折り紙を推進する上での難しさは何ですか?
A: 立体折り紙で少し有名になってからは、体験教室によく参加しましたが、単発のものが多かったです。折り紙を作りながら、私は簡単な説明しかできず、多くの生徒や観客はそれを見た後は魔法のように感じましたが、実演が終わるとまるで映画のエンディングのようで、深く理解して学ぶことはできませんでした。初期の段階では、この現象は非常に一般的で、中学校の幾何学に関連するカリキュラム体系の研究開発に制約を与えていた一方で、誰もがまだ幼児教育に焦点を当てているように感じていましたが、一方では、美術的な観点から見ることの少ない、立体的な折り紙を鑑賞してみましょう。 拡張クラスでは、言語表現は小学生の理解力と認知能力と一致していなければならず、視覚的であり、言語の構成が洗練されていなければなりません。小学生に「こんな多面体とこんな多面体がある」と教えてあげても、子どもたちは理解できず、聞きたがりませんが、この立体はそれぞれテレビと子亀だと教えてあげるとよいでしょう。小さなピーナッツや流星ハンマーは非常に効果的です。教師のトレーニングを通じて、これらのグラフィックに素敵な名前を付けることに加えて、数学的手法や教室での知識を折り紙のプロセスに導入する方法には、さらに改良と整理が必要であることもわかりました。 ​

Q 将来のビジョンは何ですか?
A 山を動かしたバカ老人のように、生徒を指導し、教師を育成し、より多くの人に立体折り紙を知ってもらいたいと思っています。 1つは、教育機関と協力してカリキュラムを標準化し、段階的により多くの学校に拡大することです。もう一つの希望は、立体折り紙の商品化の実現です。例えば、紙のレゴおもちゃは折りたたんで組み立てることができ、さらに高度なものはプログラムすることもでき、形状も豊富で、カリキュラムシステムも充実しており、製品やビジネスモデルは非常に成熟しています。立体的な折り紙も同様の方法で開発できます. 折り紙はより多くのバリエーションと形状があり、スペースを取りません. 中国人によって発明された、何千もの人が参加できる、より興味深い知的なおもちゃになる可能性は十分にあります世界中の家庭。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?