
弱いところに集まってくる
最優先すべきは、確かに医療ですが、
と同時に、それ以外の「現場」も困っている。「ケア」の問題があまりにも蔑ろで、
最近、ずっと考えて、言っていること。
自分が末席、いや、その先の立ち見の場ゆえ
思うこともあるわけで、はい。
#お金がなければ生きていけないけれども 、
#ケアがなくて生きていけない人もいる 。
今は「緊急事態」だから、としても
これまでなんとか回してきたことが
回せなくなっていたり、
余裕がなくなることの、思わず起こること。
そして、結局、なにもわかってない人が
政治をしているということ、という事実。
先日の、星野源さんの楽曲への
フリーライダーっぷりへのツッコミで
「紅茶を淹れたのは誰なの?
リビングを完璧に掃除したのは誰?」
といわれていて、笑った。
アッキーじゃないのは確かだろうけど、
自宅上に住むご高齢のママは、ケアの手、
というか、お金はたくさんあっても、
感染のリスクはひと事ではなかろうに、と。
改めて、低賃金でリスクを伴う人たちは
使い捨ての代替のきく人としての扱い。
わたしもなんの経済力もないから、
今後、働くにしても、
わたしもそこで働くんだよ、という。
腰痛とか言ってられない。
弱いところにすべてがいく。
コロナとジェンダー、改めて考えさせられた。
シェアします。