見出し画像

家族の介護をしながら仕事をしている方へ


こんにちは、
仕事カウンセラーのこずえです!

仕事の悩みを解決し、自分らしく働き理想通りの人生にするためのヒントを発信していきます!

初めましての方はこちら(自己紹介)

=============

さて、、、

私は、本業はケアマネですが、
副業で仕事等で悩んでいる方のカウンセラーをしています。

なぜ、ケアマネなのに仕事等の悩みを解決したいの?と思われるかもしれませんが、

私の今まで携わってきたサラリーマンや利用者の家族で仕事をしている人の方々は
◯仕事の悩みを話せる方がいない
◯人間関係で悩んでいる
◯生活費のために嫌な仕事をしていて辛い
◯副業をしたいけど、何から始めればよいか分からない

など、悩みはあるけど仕方がないと思っています。

今の仕事では、メインは高齢者の方ばかりですが、
家族の方と話す機会も増えてきました。

家族の方は介護と仕事をうまくバランスよくやっていますが、
家族の方は仕事はとても忙しく、身体や心は大丈夫かなと心配になることはあります。

やはり介護する方は心に余裕がないと、焦りやイライラが止まりません。

介護している両親に怒鳴ってみたり、疲弊し仕事を辞めてしまったり、

もっと話せる場所があれば、ここまで最悪な結果にならなかったのではと、思うことはありました。

仕事では、仕事が行き詰まってしまったり、忙しかったりと
介護者までに目が行き届かず、介護者の不安や恐れが増すこともあります。

なので、誰かに相談することは大切!
介護者がいる家族であれば、ケアマネジャーに相談したり、
仕事のことで悩んでいれば、上司や同僚に相談できれば一番良いですが、

時間はなく、一人で抱えこむ方も多いので
仕事の悩みも相談できるようになりたいと思ったのです。

そして、仕事の悩みを解決すれば理想通りの働き方になり
自分の人生はゆるやかに上手くいきますし、

介護も負担が軽減することで、精神的な余裕もでてくると思います。

これから、仕事をしながら介護をする家族が増えてくると思います。

もし、今介護のことで悩んでいるのであれば、
地域に包括支援センターという高齢者の窓口があるので、相談をしてみてください。

話しを聴いてもらうだけでも、気持ちはスッキリします。
我慢、感情に蓋をしないで、適宜吐き出して下さいね(^^)

読んでいただきありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!