なぜ仕事カウンセラーなのか?
こんにちは、
仕事カウンセラーのこずえです!
仕事の悩みを解決し、自分らしく働き理想通りの人生にするためのヒントを発信していきます!
初めましての方はこちら(自己紹介)
=============
さて、、、
私がなぜ本業はケアマネだけど、
副業では仕事カウンセラーになりたいと思ったのか?
それは、あるきっかけがあったからです。
ズバリ、
夫が仕事で苦しんでいる姿を見ていたのに、
助けられない自分がいたからです。
夫も私と同じくらい転職をしているのですが、(因みに私は6回です)
夫とは大学時代から付き合っており
隣でずっと仕事の悩みは聞いていました。
最初に新卒で入社した外車のベンチャー企業。
夢を持っていたのにも関わらず
1年後に倒産をしてしまいました。
それから、アルバイト→車の販売営業→介護の営業→半導体の営業
→機械のエンジニア
と、割といろいろな職種に就いたな~と思います。
どの仕事を就いても悩みはつきもの。
・営業の成績
・上司との関係
・労働時間が長い
など、辛そうだな・・・と思ってはいたのですが
夫はあまり私には相談をしなかったので、私は何も言いませんでした。
そして、結婚すると毎晩お酒を飲んで帰ってくるようになり、
夜中に帰ってくることもあり、朝帰りなんてことも!!
さすがに私は怒りマックスで、夫を責め立てました。
私も正社員で働いていたので、共働きなのに、子育ても家事も全て私。
なのに、夫は好きな時間にお酒を飲んで帰ってきて、本当にイライラするし
ケンカもよくしました。
ただ、今振り返れば、夫のことをきちんと見てあげていなかったのかもしれません。
生活のために仕事をして、お給料だけ持ってきてくれればいいよ。と感じたのかもしれません。
家庭内にトラブルがある時は、必ず原因があった
その原因をしっかり見ないで、外側ばかりに求めても何も解決をしません。
また夫は仕事であった嫌なことを、外側で埋めようとしていたのです。
もしかしたら、ストレスを抱えている方や、イライラしている方は外側ばかり求めている可能性はあります。
例えば
・嫌なことがあったからお酒を飲んで気分を晴らす
・週末はストレス解消に旅行や美味しいものを食べに行く
・時間があればパチンコやギャンブルをする
しかし、上記のことをし続けていても、その時間は楽しいかもしれませんが、何も変わりません。
だからこそ、内側を整えることが大切だと思っていましたが
頭で理解しようとしてもよく分からない。
なので、自分も体験をしながら思考錯誤をして、
心と感情のことを学びました。
すると、私自身は、仕事でストレスなく働けるようになり、人間関係もフラットの関係性を構築していきました。
自分の内側を整えながら
夫の悩みを聞ける環境も整えていくことにしました。
すると、不思議なことに、夫は去年から自分の好きな仕事に転職。
年収もアップできたことで、自信にも満ち溢れるようになったのです。
そんな夫を見て
もしかしたら、世の中で悩んでいる男性は多いのではないか?と感じたことです。
他のサイトでカウンセリングをしていますが
依頼をしてくる方も
「妻には話せない仕事の悩みがあります。」
と不思議と男性からの悩みの依頼が多いのです。
なので、クライアントで来る方には、悩みをお聞きしながら
悩みの本質的なところを明確化し、どうすれば良いのか?
というのを自分で知ってもらうようなカウンセリングをしていきたいと思っています。
このように仕事の悩みが解決していけば、
・もっと自分の好きなことが見つかり
・家族を持っている方は奥様・子供と仲良くなり
・仕事が楽しくなる
と感じています。
現に、夫が好転しているのをそばで見ているから思うのです。
人生のほとんどが、仕事の時間を占めていると思います。
だったら仕事も楽しみながらストレスなく、自分らしく理想通りの働き方を目指した方が、もっと素敵人生になるのだろうと思っています。
今後も仕事の悩み解決、自分らしく理想通りの働き方になるヒントは発信していきますので、
こんな悩みがありますとか、こんなタイトルを題材にしてほしいなどありましたら、ぜひ、お問い合わせをくださいませ^^
最近、音声配信をしております!
今回のテーマはサラリーマンでも副業をしたいけど、スキルもお金もないという方に。
私が一番最初に始めた副業をご紹介致します!
是非、聴いてみて下さいね(^^)
読んでいただきありがとうございます。