今年の振り返りnote。。。途中が多いのも楽しさにたくさん出会ったからです。 2023年 1223
もともと、おかづの記事はここから始まったのです。
おかづはシーズー犬です。
初めておかづとして書いてくれた話で、何度も消しながら頑張って頑張って書いてある。
その頃、もろく壊れそうな家庭状況だったところへ、偶然おかづがやってきたもんだから、、お世話するだけなのにえらく大変で、夫婦がケンカなんてしている場合じゃなくなったことがよく分かる。
なるほど、ちょっと面白い。
犬(おかづ)の力はすごい。改めて思う。
夫くんはこの話で続けて行こうと思ってたのに、いつの間にか日記になってしまってるnoteなんだと。
ま、日記など書くタイプでもなかった夫くんなので備忘録としてちょうど良かったみたいだ。
さて、
今年の振り返り。
おかづがやっと近所に慣れてきたことと、夫くん(さいとうT長)が感じるnoteとを合わせて、「公園」というを記事を書いてある。
先ず、
としては良いでしょう。
だが、
すぐに、得意の病院話。となる。
寒くなるとすぐ、夫くんはなんやかんやの病気になるわけだ。暑い時もなるんやから、めちゃ体が弱い。
これは3話くらい続いてる?
ま、いいでしょう。
しばらくすると、、
時代に遅れまいと、AIを使いながら、夫くんの昔話を元に小説風にして書こうとしたりした。
4話は続いた。
…。
あ、さて、、
今度はオリーブ🫒の話。
花が咲き、実がなり、採って、しぶ抜いて、塩漬け。
これはなかなか続いた。
よく頑張ったと思うよ。実は結ぶ。
最後は食った。
でも、まだ漬けたオリーブは残ってるので結末が分からない。
次はアボカド。
妻さんが「膝にええわー」と食ってたやつを「この種、水につけてたら育つらしい」と栽培を始めたアボカド。
今年の酷暑、いや、炎暑で、家庭菜園がうまくいかなかった(外に出たくもなかった)ので、室内に活路を求めたようだ。
暇な夫くんは、あたかも真面目な人のように地道に育て(水を変えるだけ)、根が出て葉が出て植え替えて、、
現在は…、
次は身内話。
息子くん話
黒マッシュで息子が帰ってきたときの話。
この話は2話のみ。
色々あったが卒業できそう。
次は帰省話。
妻さん話
大変やったね。
妻さん話はずっと続くやろな。
兄話
ありがとう。
たまに話になる。
ポーラさん企画の当選作品
ポーラさんの「#やさしさに救われて」のお題に当選した。アマゾンのギフト券が届いてびっくりしてたわ。
そんなつもりなく、病院話の続きを出したのが良かったのかもしれない。
こんな企画があれば、たまには当選したいもの。みんな同じようなこと書くから、違う視点にしたほうがよいのだろうか。う〜ん。
他は、夫くんはあまり企画モノに参加はしてない。
でも、
#シロクマ文芸部や
#これでも母さんの 「月」
#riraさんの 「スイーツ」
#山根あきらさんの 「嫌いな人に学ぶ」
には参加した。
企画モノというのは色々な方々の違う一面を知るきっかけとなるので楽しい。
他に、紅葉や旅行記事などはnote企画のどなたかがマガジンにまとめてるので、読みやすく読まれやすい。
旅行記事には個人の素直な感想が書かれているので、宣伝じゃない本当の旅の風景が見えるようで楽しい。
これがnoteの公式マガジン。
なかなか楽しくてマガジンをフォローしてると次々入ってくる。
最後は夫くんのこと、、
やっとギターを再開してYouTubeへ。
まだYouTube3本だけだが、増やしていくことは一つの目標。
このカヴァティーナ曲まだ完成してないらしい。完成してないのに、、
次の曲。
アルハンブラの思い出。
学生時代も弾けなかったくせに練習中のYouTube出した。
やれやれ。
2分43秒あたりで、おかづのブルブル音が入ってるし、テケテケテケテケと周りを歩く足音混入。
おかづが映ってるわけじゃない。
それにアルハンブラは練習中なので徐々にテンポ上げながら曲の半分をひたすら繰り返す動画。いいのか。
最後は、やり切ってるわけじゃないのに「ほーっ」息入り。🐶
かなえたい夢
来年こそは最後まで「アルハンブラの思い出」を弾けるようになりたいそうです。
他にもたくさんありそうですね。
ま、今年も夫くんは病気等で薬服用もあったようだが、やりたいことやりつつ楽しんだようです。
もう、いい加減にして勉強しないと怒られそうだ。
来年もやりたいことを無理せず楽しみたい、と言ってます。
ま、