![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16369678/rectangle_large_type_2_bc6cc9b885548ed28271fe482f797720.png?width=1200)
ムクドリの気持ちになる人
ムクドリとは
スズメ目ムクドリ科の小鳥だそうです。
体の大きさはスズメとハトの中間くらい🐦
ムクドリの天敵は鷹などの猛禽類、カラス、猫だそうです。
かつて、日本が狩猟社会を経て農耕社会になり、全国みんなが米を作っていた時代
ムクドリは害虫を食べてくれる益鳥だったみたい。
でも今は、農耕社会から工業社会を経て情報社会。
ちなみにお次は、人間が人間らしく生きれるという超スマート社会(Society5.0)になるそうです。
農耕社会からだいぶ時代は流れました。
田んぼが減って餌場が無くなったムクドリは、餌を求め、天敵から身を守るために群れをなして街へ出る。
もちろん群れなので、鳴けばうるさいし、糞害もある。
つまり、かつて益鳥だったムクドリも今は害鳥だそうです。
ムクドリが木に止まるなら、その木のを切ればいい。
そういう感じだそうです。
そんな中、先日話をしたその人は、ムクドリの気持ちになると念を押し、想いを話してくれました。
これまでのムクドリの人間に対する功績や、
ムクドリが天敵から身を守るのに必死なこと
ムクドリがお腹を空かせて餌を求めるのに必死なこと
ムクドリは餌場の田んぼがなくなったから
しかたなく街に来ていること
人間は過去に、益鳥であるムクドリのために
高い木の上にある木の実は収穫しなかったこと
なぜ益鳥が害鳥にならなければいけないのか?
ムクドリと人間の共存はないのか?
木を切って目の前からいなくなれば解決なのか?
何が正解か?答えはどれも正解だろうけど…
昔、ムクドリは人間が感謝する益鳥だったみたい。
なんか、
野田洋次郎の作品「おしゃかしゃま」の歌詞の冒頭が
心に刺さる。