見出し画像

DXセミナー

セミナーに参加してきた。
内容はこちら

  • 日頃の業務改善について

  • 問題解決ワークショップ

  • kintoneを使ったアプリ作成ワークショップ

日頃の業務改善について、講義で学んだことをピックアップして整理してみる。



IT化は目的ではなく手段である

IT化を図ることで、日頃の業務を改善しようとする。これは組織にとって良いことだが、改善するには課題を把握する必要がある。
課題を明確化し、それをどのように改善するか?
その過程で必要な手段の1つがIT化となる。

今の組織にどんな課題があるのか?例えば

  • 1つの顧客情報を複数のシステムに入力している。

  • 日々の引継ぎ事項を紙のみで保存している。

  • 他のエリアの売上を一括管理できる状況にない。

など、このような課題をIT化という手段を使って作業を簡素化したり情報を電子化、統一化したりすることで生産性を向上させる。
書類を電子化すれば、このアプリを導入すれば、あの会社に委託すればIT化終了!というわけではない。

DX導入の3要素

①トップの覚悟
②予算の確保
③専任者の確保

①組織の中の人達がどんなにIT化を要望しても、組織のトップがIT化を決断しない限り導入されることはない。IT化のメリット、デメリットについてトップがきちんと把握し導入するか否かを判断する必要がある。

②IT化には予算がかかるが、システム構築などの作業を直営でやれば予算を削減できる。直営作業に人材をさけるか?そもそもそのシステムは必要なのか?投資に対する効果はどの程度期待できるか?といった広い視野で検討する必要がある。さらには、システムのランニングコストも含めた長期目線で予算を確保していく必要がある。

③IT化に対して専任する人や部署を作る必要がある。通常業務にIT化業務が追加されるため、組織内から専任者を出せるのか?外注で対応するのか?その際予算は確保できるのか?現状をしっかりと把握した上で専任者を決定する必要がある。

専任者にふさわしい人

「顧客目線」、「熱量」、「失敗を恐れない」
これらを兼ね備えている人が望ましい。
組織の課題に対して当事者意識を持ち、システム導入へのスピード感やシステム運用後の長期的な改善の繰り返しに耐えられる人。更には新しいことなので失敗は必ずある。失敗を受け止めて前に踏み出すチカラも必要になる。

最後に

背景、目的が変われば手段が変わる。
例えば、米を炊くにしても
日頃の家事を時短して炊飯器で炊きたいのか?
大自然を満喫して釜戸で炊きたいのか?
それぞれの目的に合った手段がある。

今、何に困っていて、本当にそれを改善したいのか?
現状をしっかりと把握して組織で課題を共有してからIT化を始めてみると良い。

いいなと思ったら応援しよう!