税外収入って知ってる?
税外収入という言葉。
聞いたことあるだろうか?
文字通り、税金以外に得る収入のこと。
行政は税金や交付金を元に、住民にサービスを提供しているけど…
人口の増加はとっくにピークを過ぎ、減少傾向になった昨今。
税収に頼った政策はお金の制限がある📉
でも、住民は行政にサービスの質向上を求めている。
サービスの質を上げるにはお金がいる。
お金を得るにはさらに税収が必要…。
一方、税外収入は税金以外に得る収入。
例えば企業からの寄付とか、
ネーミングライツの権利に対する収入とか。
自治体に魅力を感じた企業はスポンサーになり、
自治体には税外収入が入り、
行政はサービスの質を向上できる可能性が上がる。
行政も、民間企業のように経営感覚を身につけ、
今以上に儲けや将来予測について考えられれば住民は幸せかも。
行政の財布の中のほとんどは、みんなが稼いだ税金だし💰