見出し画像

Vol.55 コンビニエンスストアの市場操作

みなさん、こんにちは。
今回もご覧頂き、ありがとうございます。

僕はチョコレートが大好きです🍫
チョコは甘くて、疲労も取れて、歯応えも良いので、よく食べています。
特に好きなのが、ファミリーマート🏪(略:ファミマ)のピーナッツチョコです♪
今回は、ファミマのピーナッツチョコが"ある"戦略"となっていたので、それをシェアできたらと思います💡

【セット売りの効果】

クラフトボスとピーナッツチョコ


チョコ・焼菓子とクラフトボスを組み合わせて購入すると、50円引き!
選定されている組み合わせが最高だなと思います✨
暑くなっているこの時期に体を冷やすコーヒー飲料と相性が良い、かつ疲労が取れるチョコレートがセットだと購入する人も続出だなと思います。

季節や環境、流行りに合わせた戦略で商売していくことも残るためには必要だと学びでした☆
仏花がお盆の季節に普段より品出しされている数が多いのは言わずとも。ということですね。

【欲しいモノと不必要なモノ】

今回は、コンビニでの話でしたが、百貨店や洋服を販売しているお店でも、セット売りをしているところを見かけたことかあります。

モノを買う時には、本当に必要かつ欲しいものなのか、それとも浪費なのか吟味してから購入する方が合理的だなと思います♪

それでも、浪費をしてしまう時がありますよね。
(僕もあるので分かります笑)
そういう時は、買ったモノの金額を時給換算するようにしています。
自分の労力と浪費で買ったモノの金額を比較することによって、いかに無駄だったと理解できます♪

【売り手に流されず、自分で判断する】

お店で出されている情報、世の中の情報は発信者の意図があります。
だれがどんな意図で情報発信しているのかを見極めることで、賢い行動ができるのではないかと思います😆

普段から、「意図を理解する」という思考の上で、さまざまなモノを見ることによって養えるのではないかと、僕は思います💡


P.S
惰性はダセェ
自分の頭で物事を判断する方がカッコイイ

今日が1番若い!
今から変えていこう

いいなと思ったら応援しよう!