![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154224529/rectangle_large_type_2_d09cff6933941b3684eee6ebae620fc9.jpeg?width=1200)
【山スキー】北ノ俣岳 薬師沢左俣
本山行は2024年2月の内容です。
神岡町和佐府から飛越トンネルまで車道(雪上)歩き、飛越トンネルからは登山道を辿り、寺地山、北ノ俣岳避難小屋を経由し山頂まで。出来れば黒部五郎岳山頂狙いの計画です。
![](https://assets.st-note.com/img/1726288165-HApkQR7jSx5EDmdZGsU8BbCJ.png?width=1200)
2021年の同時期に登山で訪れた時は飛越トンネルまでのラッセルに6時間を要し、2泊3日で北ノ俣岳までしか辿り着きませんでした。今回は山スキーで日帰り黒部五郎のリベンジです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726266193-5awAD8N1VhkMjuBgvTymqxYp.jpg?width=1200)
2200m付近から眠さでグロッキー状態になってしまいました。
3年前はこの辺りはパウダーでしたが今年は硬い、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1726266183-R1MkSr4PLvdmFbJKOxEX8uIa.jpg?width=1200)
山頂直下で見た薬師岳。シャリバテもありここで黒部五郎岳を諦めました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726265554-1kNq2shfx0d5SjFQMGIcvODy.jpg?width=1200)
黒部五郎岳に行かない代わりに薬師沢の左俣を滑走しました。
北ノ俣岳貸し切りゲレンデ最高でした。
雪の下の岩魚はどんな生活を送っているのか気になりますね、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1726266163-TvLxXRmE1Bd8kFUWiVfeQo50.jpg?width=1200)
厳冬期の黒部五郎岳はいつ行けるかな