![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21941539/rectangle_large_type_2_1d634e846c82e0a7541c2f4c874539ca.jpg?width=1200)
ヒマラヤの青いケシ(こんな時だからこそSNSの力)
今SNSを開くと、
時世を反映した悲しい・辛い内容の話題も多く
また自分自身もこんな時にどんな発信が適切なのかと考えて投稿をためらってしまったり。。。
私にとってSNSを見ることは楽しみであり、息抜きであるように、
たくさんの人にとっても楽しみ、息抜き、癒し、気晴らし等々…となる力を持っていると思います。
お花の作品を見て誰かの口角がちょっとでも上がったら、嬉しいなと言うスタンスで(笑)
手元にある作品のことを発信してみようと思った今日です。
4月上旬開催が延期になってしまった四人展で初披露する予定だった、
【ヒマラヤの青いケシ】と言われるブルーポピー。
ヒマラヤ、中国、ミャンマー等、3000~5000m高山地帯に自生する、まさに『高嶺の花』
花期は短く、
種や苗は販売されているが暑さに弱く、
北海道や高原でないと生育が難しいそう。
標高が高い方が色が濃くなるらしい
それを知ると余計に濃いブルーで創りたくなった。
たくさんの青色の中から“これだ!”と言う刺繍糸をやっと決めて
花びらは以前に創ったアイスランドポピーよりも尖った形に。
雄しべ雌しべは
検索したたくさんの青いケシデータを一度頭の中に入れて、そこから自分なりに変換したものを。
ポピーのことを調べていた時偶然見つけた、ヒマラヤの青いケシ。
写真を観ただけでとっても心奪われたくらいだから、
険しい登山の末、この花が一面に咲く光景を目にしたなら、それはそれは感動するだろうなぁ。
https://www.instagram.com/tsumugi0921
https://twitter.com/tsumugi_0921
*HP
https://tsumugi-8.jimdosite.com/
いいなと思ったら応援しよう!
![紬](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12506540/profile_4d9a5ce2954fac4821660dddbe6c1ff5.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)