
中之島砂丘 砂漠でラン
土日で砂漠ランニングの練習。
朝東京を5時に出て4時間程かけて静岡の中之島砂丘へ。
あまり知られていないが日本で鳥取砂丘の次に広い砂丘は中之島砂丘だ。
10時からラン開始。
砂浜を片道15kmひたすら走る。

天気が良く砂が乾いてる為、ズブズブと足が埋まりなかなか前に進まない感覚。ロードと比べて倍の力がいる感じだ。
踏み込んでも前に進まないので足の筋肉の使う部位がロードと違い、太ももが鍛えられる感じがする。
荷物は砂漠ランニング大会を想定して、食糧、簡易キャンプ道具、寝袋、防寒具を入れ8-9kg. 水は3L程度を背負いながら走る。なかなか重さをずっしりと感じる。
初日33km走るのに7時間かかる。
砂地では歩幅を狭くペタペタと足裏全体をつけながら走るが、本当にゆっくりしか進まないし、目線の先に遥か彼方まで見通しが良い為、まだこんなにゴールが先と見えてしまうとメンタルが疲れるので足元をひたすらみる。
荷物が肩に食い込むのでなるべく背筋を伸ばして、腰に荷物を乗せて走る。
なんとか初日33km, 野営でキャンプをして2日目は24kmを走り、東京まで車で運転4時間。なかなかハードな週末であったがこれだけ走ってもむしろランニングをしていなかった時期よりも元気だ。体力がそれなりについてきたようだ。