![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104624949/rectangle_large_type_2_c85d99bfd1dbe04a6ff4e78a63bf543b.jpeg?width=1200)
2023波佐見陶器まつりに行ってきた
行く決意~会場到着まで
こんにちは。
大人になってから知ることって結構ありますが、切る鋏の他に「はさみ」という地域があることを、贔屓球団のかつての希望であった選手の出身高校で知ったのもその一つ。
声に出しても「波佐見焼の波佐見」と付け足さないと二度聞きされるような、同じ九州と言えどあまり縁がない地域です。
「波佐見焼」の存在も知ったのはここ5年以内のことですが、きれいな色合いやおしゃれな波佐見焼のお皿を見るのが好きで、以前より集めたいな~と思いを募らせていました。
GWに波佐見焼の陶器市「波佐見陶器まつり」があると知り、行きたいな、どうしようかなと迷ったりしていましたが、急に行きたくなったので行ってきました。
鹿児島から深夜の高速道路を5~6時間くらいかけて行きました。
混んではいなかったのですが眠かったのでSAには寄るようにして休憩はさんだり80km/hで走っていたのでもっと短縮はできると思います。
朝8時前に到着しましたがすでに会場から近い駐車場は埋まっているし、人も多いです。
9時からのはずですが、皆がどんどん会場に入っていくので着いていきます。
会場に到着!買い物!!
ついに到着です。
事前にサイトで出力した会場の地図に気になっている箇所をマーカーしたり
波佐見陶器まつりについてのブログを読んでいたりしました。
「安いらしいけどどれくらいなの??いくら持っていけばいいの?」
「「これで〇〇円でした!!」みたいな参考無いのかな?とかすごく思っていたのですが「何故安いのか」っていうことを理解していませんでした。
検品落ち品等が多いみたいですね。
黒い点があったり、色むらがあったり。それでも使う分には問題なし!
そんなことは「陶器市」では当たり前なのかもしれないのですが、行ったことがなく、趣旨のようなものをそこで初めて理解…!!え、これ誰も損しない素晴らしいまつりなのではと一人気付いて感動。そして、いくらとかも載せてないのはその時々で変わるからなのかな…と解釈しました。値切ったりも出来るとか出来ないとか。
行った人だけのお楽しみですね。(勝手にそう思っているだけです。多分めっちゃ調べたら値段載せている人いる)
私が行った日は雨が降っていましたが、テントがあるのでテントからテントに移動するときとかは大変だし、皿に雨が溜まったりしていましたがめちゃくちゃ楽しくて会場を3周くらいしました。
(会場の写真とかも撮っといたほうが良いかな~って思って撮ったものの、撮影許可も取ってないので載せないでおきます…!)
陶器まつりの日以外も見れるモニュメント的なもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1683121508006-xMv1HbXqNw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683121428388-soxTv6N4qz.jpg?width=1200)
購入品
以下、購入品です。
合計18,000円くらいでした。
全部めちゃくちゃ気に入っているので、料理頑張ります!
![](https://assets.st-note.com/img/1683121669226-egFYBzPEBD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683121669232-32wSb6ghTS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683121669312-lN5pAmnYKe.jpg?width=1200)
翔芳窯のローズマリーシリーズ。
こちら元々知っていましたが、やっぱり可愛いなあと思って購入。
色もすべて素敵です。
この大きさのお皿を買うというのが一つのミッションだったのでいろんな色で買ってみました。少し重いけどパスタ皿とかよりは、メインで使用するので良いかな。大きいし簡単には割れなそうだしね。
![](https://assets.st-note.com/img/1683122139439-3qWMjyh8kN.jpg?width=1200)
石丸陶芸の魚(とと)皿。
これはいつか欲しいなと思っていて、買えたのめちゃくちゃ嬉しいです。
思ったより大きいのも嬉しい。
3周目したときは多分無くなっていたのでラッキーでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1683122370337-4rg7oRCPPS.jpg?width=1200)
松幸陶芸の小皿たち。
ワゴンセールみたいな感じで売っていて選ぶの楽しかったです。
キムチとか漬物とか載せるのによく使えます。
少し深さもあって使いやすい!!
波佐見陶器まつり感想と総括
おなじみの白山陶器のガレージセールにも寄りたかったのですが、前日だと整理券配布終了していて、少し残念でした。
その反省を含めてもめちゃくちゃ楽しかったです。
※いろんなお店に白山陶器のお皿はあるので購入はできます。
改めて波佐見焼が好きになったし、陶器まつり以外でも行きたい。
とても魅力的な町でした。
お昼ご飯を食べるつもりが、私が会場を出たのが早すぎて開いてなかったので疲れもあり、帰りました。トルコライス食べたかった…!
あと、何時に開くのかが謎のままです。9時のはずなんですがね…?
私の攻略法としては初日、早い時間に行くのが良いかなあって思いました。
最終日には最終日の良さがあるかもしれない…!行ってみたい気持ちもあります!!
初日に行きましたが、まだ間に合うので波佐見焼可愛い~って思ってる人で行ける人、全員行ってほしい!
私も誰か運転してくれる人がいるならもう一度行きたい…!
次は熊本からフェリーに乗って行くのんびりコースで行きたいな~って思っています。
実物をじっくり見て購入出来るのが陶器まつりのだいご味ではありますが
翔芳窯は期間限定でオンライン陶器市をやっています。
すべて定価から30%オフでお得…!
バイカラーのカップがめちゃくちゃ可愛い!