ダンススタジオ選び 基準篇
結論どうやってスタジオを選べば良いのか!!
バックダンサーのお仕事をしたいならば今実際に現役で活動している人のレッスンに通い続けることです!!!
重要なのは通い続けること!!
私は実際バックダンサーをしたいけどジャンルはHIPHOPやストリートダンスが好きでバレエ、JAZZをやらなきゃとも思いつつも、、挑戦しては辞めてを繰り返していました。
本当にちゃんとやっておけばと今でもこれだけは後悔しています。。。
好きなことを仕事にするというのは嫌な事も頑張ってからこそ手に入るものだと思います。
自分がインストラクターをしていても分かる事ですがやはりいつも通ってくれていると必然と顔と名前を覚えるし興味も湧くし成長すれば目に見える。
もし自分が仕事をしていたとしたらいつも頑張ってきてくれている子に手伝ってもらおうかな?と思うのは自然な流れですよね。
後はできるだけ東京に早く出てきたほうが良いと思います。
地方でもチャンスはあるけど圧倒的に数が少ないのは断言できます。
私は28歳で東京にきたので来るのが遅かったなと思う部分はたくさんありました。
やはりネットワークができてしまっていたりみんなすでに長年同じ先生のレッスンに通っている為そこに年齢を重ねてから飛び込むというのはかなり色々な思いが交差しました。
そして私は仕事がしたいんですとアピールをする事!
これも私は苦手でした。。。
でも伝えないとわかりません!!
有名で生徒の多い先生ならより一人一人のダンスへの思いを確認している暇なんかありません。
なので私はダンスを仕事にしたいです!なので頑張ります!と宣言しちゃうぐらいの方がいいのではないでしょうか?
それで実際に頑張っていたら認めざるおえないし、信用度も本気度も確認できる。
ただ通うのは勿体ないですからね、、、伝えることが本当に大事だと思います。
今日お話ししたことをまとめると、、、、
1、同じレッスンに通い続ける
2、メディア等での活躍を目指すなら早めに上京する
3、仕事をしたいとアピールする
4、バレエ、JAZZは必須!!
この4っつは本当に今すぐにでも胸に刻んでいただきたいです!
私だけではなく周りのダンサーと話をしていてもこの話題は絶対でてくるしみんなが頷く内容だと思います!!