![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115667190/rectangle_large_type_2_45e14144e2d1d7f145499d793e1fa63d.jpg?width=1200)
日本初之宮
旅の目的を済ませた私達は、旅行雑誌に掲載している写真で場所を決めた。
日本初之宮?
須我神社へ向かった。
今の様に社務所が階段上ではなく下に在りました。
人も居ず、当時は神主さんの奥様が若い旅行者(私たちの事?)が参拝に来るのは珍しいと、色々と教えてくださった。
神主さんが作成した天皇家の家系図を見せて下さった。
研究者が貸してくれという程の物らしい。
天照大神から成るもので、二宮金次郎、西郷隆盛もその家系らしいと云うのがとても印象に残っている。
そして、ここでも大国主命様が欄外に。
ここの神社は素戔嗚尊八岐大蛇を退治した後、稲田姫と な新婚時代を過ごしたスイートホームだと仰っていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115669305/picture_pc_08a5ee1864105c4e74382895a27f4952.png?width=1200)
なるほど、この階段の上が住まいだったのかと単純に思った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115669474/picture_pc_0d02a005d48090887c5957c3bc8a8215.png?width=1200)
山を登った所に奥宮があってそこには巨大御神体があると教えて下さった。
山か……遠いのか……と。
その後、熊野大社と八重垣神社へ寄った気がする。
このざっくりとした旅がその後の人生をも変える(相当……大袈裟)ことになっていく?