マガジンのカバー画像

ぽっちゃりヨギーニの"読む"プラクティス

48
ヨガって興味はあるけどよくわからないというあなたへ。主に、私が実践している流派"アシュタンガヨガ"の練習で感じたこと・考えたことを、鮮度重視で書き上げる読みもの。
運営しているクリエイター

2019年1月の記事一覧

2019/01/30 伝わる人に伝えていこう

先日、初めて出張レッスンをした。 超小規模ながらレッスンを1年してきても、初めましての方にするのは緊張する。これからもそうなのだろう。きっとこれはわたしの性質だ。 事後アンケートの回答を見て、この方々の察する力も相当高いと思うのだけど、わたしの思いや大切にしていることはきちんと届いているんだなと実感して、ジーンときた。 わたしはヨガをする空間や、アーサナに移るまでの準備を大切にしている。 だから静かで落ち着いた、リラックスできる雰囲気を作りたい。呼吸を整えてから(結果気持

2019/01/28 アシュタンガヨガ入門コース修了

週に一度のコース、全日程が終わった。これまではコースの中でアーサナを教わっていたけれど、来月からは師から直接もらうことになる。 今はこのアーサナまでもらった。きつい… 前回までの課題となっていたアーサナは、あと一息。もう少し股関節の柔軟性が高まると安定すると思う。 ところでわたしはやっぱり不安そうらしく、「もっと自信持てばいいのに!もったいないよ〜」と言われる。 やりたい!が率先してアーサナを深めることが疎かにならないように、なるべく謙虚に。と心がけているがその方向がネ

2019/01/17 パドマアーサナを組めた

昨日のお風呂上がりに、パドマアーサナの練習をしてみた。 ↓これ。股関節の可動域がないとできないポーズ。 人生で一度もできたことがないが、1日のうちで一番体が柔らかい時を狙ってやってみた。 グググ… 組みは浅いけど、できた!!!!! 少しは股関節が柔らかくなったということ!嬉しい!! でも、この投稿(Instagramのストーリーにあげてた)を見た方から、「このパドマは膝を悪くする」と忠告をいただいた。 わたしのパドマは足首が谷のように窪んでいる。それだと、膝に負担がか

2019/01/15 "つもり"が経験を積もらなくさせる

フィニッシングに移る前、師から最後にもらったアーサナを、出来なくても3回トライする。 わたしの目下の課題は↑これ。 ・膝下がマットと垂直ではない ・太ももがマットと平行ではない ・後ろの脚はもっと伸ばして と修正が入る。 アジャストされる前は、「お、前よりいい感じかも?」と思ったけど全然だった😂 出来てるつもりは危ない。ジェンガに例えるならば、斜めに積み上げているかもしれない。 ちゃんと真っ直ぐ積み上げたい。 はぁ、先は長いぞ。 シャバアーサナから起きたら、マットにみかん

2019/01/13 長い付き合いになりそうな硬さと思考の癖

今日も今日とてアシュタンガ。 午前中から入門コース第2回目。立位のアーサナがぽんぽん進む。 全員がこのアーサナまで進んだ。 わたしはここで一度立ち止まり、しばらくこのアーサナを深めることになると思う。 右腕を、曲げてる左膝に深くかけ、左脚小指側に手のひらをつく。このとき左膝が内側に入らないように注意しないと膝を痛める。 わたしはどうしても股関節がかたく、膝が内に寄ってしまうのだ。 ↑練習後のツイート。 わかってるんだけどね…!この思考の癖とはまだまだ長い付き合いになりそう

2019/01/11 自分の課題を見る

アシュタンガが楽しい。 ハタヨガを3年ほど続けているが、少し中弛みしていたから余計にそう感じるのかもしれない。 「このポーズ、なかなか深まらないな」「シルシアーサナ(頭をつけた逆立ち)を出来るようになるまでどれくらいかかるんやろう。。。」 と思うことが最近よくあった。 原因は明らかで、わたしが苦手なポーズを避けているからなのだけど。 どうしても出来るポーズ、やっていて気持ちいいポーズばかり練習してしまう。 それはそれで良いんやけどね。 アシュタンガヨガはシークエンスが決ま

2019/01/10 マイソール2日目

初日は太陽礼拝ABだけだったが、2日目で一気に6つもアーサナを与えてもらえた。 パリヴリッタ・パールシュヴァコーナアサナまで。 今まで3〜4年ハタヨガを続けてきたおかげだろうが、師にちゃんと見てもらえてるというのが単純に嬉しかった。 わたしは「特別扱いされたい!」「可愛がってほしい!」という欲が強いため注意が必要だ。(皆それぞれが特別な存在であるという前提にはここでは触れないw) 誰のための練習なのかわからなくなるから。 あくまでも自分のための練習。 あと、無理なくポー

2019/01/08 アシュタンガヨガをはじめる

以前から知ってはいたアシュタンガという流派のヨガ。 2018年はその存在をかなり身近に感じた年だった。 まず、大好きなヨガの先生が普段実践しているのがアシュタンガ。普段はハタヨガを教えていて、わたしはそのレッスンに通うためにそのスタジオの会員になっている。 また、2018年はいくつかヨガのWSに行ったが、主催者は、全てアシュタンガヨガを実践している(もしくはしていた)方。 そして更に、Instagramをフォローしているヨガ講師の方。11月に、大阪から浦安までプライベートレ