Garmin魚探(エントリーモデル)の電源ケーブルリペア
ヒューズ周りのケーブルが弱い
Garminの魚探、とりわけエントリーモデルの電源ケーブルのヒューズ周りが弱い。比較的エントリー向けのモデルを2機種使ったが、いずれもヒューズの箇所で導線が切れた。
リペア方針
元のヒューズにこだわらない、はんだ付けしない。
使用資材
アマゾンで以下を購入。
導線用のペンチや端子類は家にあった既存のものを使用。
仕上がり
仕上がりは上々。30分の使用テストでも問題なく動作。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87842479/picture_pc_c6c26baa7b62033173793c9c3acca954.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87842480/picture_pc_a773bdf8991b42d62f46b1d423a1289d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87842481/picture_pc_a06a5cfeea2a143d9c852db17a0d212c.jpg?width=1200)
Garminの魚探、とりわけエントリーモデルの電源ケーブルのヒューズ周りが弱い。比較的エントリー向けのモデルを2機種使ったが、いずれもヒューズの箇所で導線が切れた。
元のヒューズにこだわらない、はんだ付けしない。
アマゾンで以下を購入。
導線用のペンチや端子類は家にあった既存のものを使用。
仕上がりは上々。30分の使用テストでも問題なく動作。