とりあえず目の前やんな。
(765)
【 とりあえず目の前やんな。】
己れを愛するがごとくとまでは、言わないけれど。
どうも、経済はヒト・モノ・カネの移動であるが、移動させる主体はまずまず人間であると言ってもよい、鈴木です。
僕が好きなカオス理論の一つに、バタフライ・エフェクトというものがあるのですが。
思うに、世界は想像以上に、有機的だなと。
さて、期限も迫って参りました、書きましょう。
今晩も、ね。
始めます。
…
ー 別に誰にだっていいけれど。
誰もが誰かには優しくしないと、世界は壊れてしまうだろう。
はい。本日も始まりました。揉めているクライアントワークの内側に立っての仲介わず。疲れた〜。( オツカレー
さて、本日はつい先ほどまで。
僕のクライアントおよびにその業務委託先と、三者で会合を行なっていました。
厳密には、僕は当然クライアント側にカウントをしても然るべきなので、二者間でのやり取りを行なっていたというか。
事の発端は、こちらが求めるクライアントワークとの齟齬。
…ん〜、正確に言えば、両者コンセンサスの上で取り決めた内容の先方の不履行なので、求めているというよりは、お互いにその認識で合わせたはいいものの、不実行をされた訳なのですが。
僕も時には人間らしく、イライラもすれば怒りもしますが、こういった場面において感情論で進めるのは悪手であり、客観的にデータも取れるファクトを元に、本来的な意味での詰め、質疑応答を行なっていました。
…よくねえ、耳にします。
こうなった方が、こうした方が日本は良くなるんじゃないかとか、そういう類いのハナシ。
素敵な考え方です。僕も日本人ですから、日本が良くなるコトには、賛成です。
でも、日本とは。
つまるところの、個々人の集合体の概念です。
仮に、人っ子一人いない島国だけが残されて、そこが日本と名付けられていたトコロで、僕たちはそれを日本であると捉えて、なおかつ良しとはしないコトでしょうから。
国も、主権も、所詮は人間の集積です。
日本を良くするとは、自分を含む、そこで日本人というアイデンティティーを持つ人たちが、豊かになっていくという、意味合いにしか過ぎず。
一人一人がやれる事って、大袈裟なコトなんかじゃなく。
誰かを、良くしてあげる事。
誰かを、今よりもベターにしてあげる事。
そして自分も、誰かにベターにしてもらう事。
とりあえず、目の前のヒトに、プラスのベクトルを加える事。
…でしかないよなあと、思いました。
何故そんなコトを思ったかって、約束した内容を自己都合で不履行した、つまりは約束を破った人間が、日本を良くしたいと、よく主張をしていたからです。
主張をするのは自由だし、その主張は素晴らしいものなのだけれども。
じゃあ、その為にやれる事って、とりあえず誰かをベターにし続けるコト。
人とした約束は、守るコト。
…だよなあと。ふと、思ってしまった夜、病院の前のベンチなう。
ダラダラと書けばキリが無いので、この辺にしたいとは思いますが。
全員にじゃなくて、良いと思います。
好き嫌いも相性も、そこには存在しているので。
その上で、出来る限りで良いと思います。
とりあえず、目の前の人を、関わりがあった人を、ベターにする。
きっとその集積が、何か大きなものを良くするコトに、いや、その集積のみが、繋がるはずだと思うので。
世界は、有機的だから。
本日はそんな、バタフライ・エフェクトが好きな僕の、独り言。
ご相伴に与かりまして、本日も。
ありがとうございました。
おしまい。
そんじゃ〜ね!
ノシ
…
本日もお目通しをいただきました。
汝の隣人を〜…とは言いますが、当時と違って、流動性が高い現代では、隣人を選ぶ事が出来るので。
誰彼構わずではなくて、出来る限りに誰かから。
もっと言えば、してあげたい誰かがいれば、それは幸せ。
それはさておき、本日も。
今日もよく働いたと思います。頑張った、自分。対人要衝は短かく重い。
そして、駆け込みで書きました。筆に心は乗っていますが、少し雑な文章である事は、認めます。
そんな文章にも、最後までのお付き合いをいただけました事、誠に。
ありがとうございました。
たっぷり寝て起きれば、きっと元気になっている。
それでは、また明日です。食事と睡眠、時に運動。
余談 … マンダリン・オリエンタル東京で佇む僕。何をしてるの?って、佇んでいます。…はいっ!