見出し画像

「しあわせはどれだけ小さくてもいい」って本当だったんかい|書くチャレンジDAY9

最近noteが長すぎる。笑
自分が書きたいことを書いているけど、同時に、わたしはわたしが読みたいと思うことを書きたい。長くて堅苦しいのは苦手だったはず。だからもう少し短く端的に。を意識していこう〜。

書く習慣1ヶ月チャレンジ DAY9
「最近泣いたこと」

こないだ瞑想をしていたら涙が溢れてきた。びっくりした。

わたしはマインドフルネス誘導瞑想が好き。その日もちょっとリフレッシュしよーと思ってYouTubeで見つけた5分の瞑想をしていた。
途中で「最近ちょっとうれしかったときの気持ちを思い出して呼吸して」と言われて、
「昨日ブリスボール食べてしあわせだったな〜」「夫、作ってくれてありがとうね〜」とか考えてたら、涙が出てきたの!びっくり!

ここで思ったことは、

・しあわせは、どんなに小さなことでもいい
・いつでもどこでも、小さなしあわせに思いを馳せるだけで、今の自分をしあわせな気持ちで包むことができる
・お金持ちじゃなくても、仕事が大成功してなくても、しあわせはここにある

ってこと。

演技をする人が涙を流すシーンで「悲しいことを思い出してる」とか聞いたことあるよね。その逆バージョンも然りってことなんだよな。

しあわせを感じた瞬間のことを思い出して目を閉じると、そのときの気持ちに浸ることができる。

そういう気持ちをいつでも引き出せるようになったら素敵よね。
単純に、いい思い出を忘れたくない。嫌な思い出より覚えていたい。

しあわせって、大きなものだと思いがち。
「幸せになりたい」っていう言葉は、「いま幸せじゃない」って言っているようなもの。
仕事、お金、人間関係、パートナーシップ、結婚、地位、立場、家族、親、家、暮らし、自己実現・・・
わたしたちは、幸せになるために日々いろいろなことを頑張っている。でも、本当はどれも、手に入れなくてもいい。

完璧じゃなくても、達成していなくても、何者でもなくても、私たちの日々には幸せがある。

それが「あー美味しいー」「気持ちいー」「はあー心地いいー」「ホッとするー」なんだよね。
それを自分でつくっていこう。自分でつくっていけることなんだよ。

完璧主義で理想家のわたしがそう思えた。そんな力が「小さなしあわせ」にこそあるのかもね。


↓ 泣けた瞑想。自分をぎゅっとしたいときにおすすめ


↓ ブリスボールへの愛


いいなと思ったら応援しよう!