HERMES銀座の楽しみ方💝
DIOR、CHANELに続いて、最後はHERMESでのアート体験を😌💕
CHANELやHERMESに無料で観覧できるアートギャラリーがあるのをご存じですか❓️✨
ココ・シャネルがアーティストや音楽家との交流が盛んで支援していたことから、その活動を引き継ぐ催しがされていることに感銘を受けて惹かれていましたが、HERMESにもアートスペースがあり、更に今回はアートシネマの上映をしていることを知ったので早速予約✨
7月の上映「カニングハム」は、モダンダンスの振り付け師のドキュメンタリー映画でした🎬️
中小路の直通エレベーターから案内してもらい、これまでの上映履歴の資料なんかを眺めながら中に入ると、60~70人くらい?のミニシアターで、木の壁に囲まれた音響の良さそうな落ち着くスペース🌳
椅子は固定ではなく一人掛けを並べてありましたが、1時間半座っていても疲れませんでしたね😊
ダン、ダダン、ズーッ…といったダンスのステップや着地の音が生々しく響いていて、映画ならでは効果を集中して感じられました👀
旅先で映画を観るのは始めてですが、更にトリップ感を味わえます🤭
終演後は展示スペースでアンケートの記入をし、エレベーターに乗ると8階のアートギャラリーか1階を案内してくれたので8階で降りました。
映画は、感性の鋭い自分辞典ホワイトさんにおすすめだな~と思いましたが、こういった展示ものは自分辞典ブルーさんが好きそうだな~と、つい自分辞典アドバイザー目線で考えてしまいます🤭
前回の仕掛けのあるCHANELの展示だと自分辞典グリーンさんが喜ぶやつですし、
ミスディオール展は外向さんホイホイ的なイベントよね~(全女子が好きそうという意味で)とか💓
(自分辞典については、こちら👇️💕)
そして、一旦エレベーターで降りてからショップにも🍊
バッグコーナーまでとりあえず行くと、iPadで見せてくれる在庫にプリント柄のスティープルやオーストリッチのボリードがありましたね👀
一覧で見せてくれるので気軽😌
そこから3階へ降りると、ちょっとした展示物があり、何故か店員さんにものすごく話しかけられ、
HERMESでは今、毎月テーマを変えて展示や催しをしている、という話に応じているうちにフォトスペースに案内されました😂
そうそう、ぜひ階段の手すりにも注目して欲しいのですが、
前回もステッチの感触にハッとしましたが、革張り?!なんですかね😳
思わず工事費が気になってしまいますけれども😂
隅々まで素敵ですね~😍
館内見どころだらけの美術館のようです✨
ディスプレイもシーズン毎にを変えていますが、
銀座店はガラスブロックの壁面にもラッピングされているので、毎回わくわくします💞
楽しみ尽くしたら、最後はカフェスペースでまったり💝
先月は何かのグループの方がテーブル2席で集まっていらしたので賑やかでしたが、
普段は静かで、ダイニング周りのコーナーから大量購入や取り寄せの商談が聞こえてくるのがここならでは🤭
お待たせするお客様を通される場面も見ますし、どうやら奥には個室があるらしく、この時はベビーカーのお子さま連れの夫婦がお祝い返しか何かの相談をされているようでした。
そんな非日常空間ですが、店員さんが親切で居心地が良いのでお気に入りの場所になっています💗
HERMESの食器で提供されるのも毎回の楽しみですし💓
7月はボタニカル柄の食器で、春は馬でしたが、季節やその時のテーマでチョイスしているのかもしれませんね🤔
チョコレートの味も、前回はビターとミルクでしたが、
今の時期はゆずが入ったものとプレーンなもののセットで、とっても美味しかったです🍊✨
カフェ料金はお高めではありますが、シネマからアートギャラリーまで全館楽しんだ後では、入場料と思っても安く感じます🤭
ぜひ遊びに来てくださいとスタッフさんも言われていましたが、豊かな休日を過ごすのにおすすめです💖
さて、ようやくお次は神社巡り編です⛩️
いや~、書いてみると濃い3日間ですが、最も濃い部分に突入します💨
お楽しみに?!😂
自分辞典アドバイザー🌸さくら