
その一言に救われる
1月末日。
伊集院静さんの本を初めて読んでいます。
「大人の流儀」というエッセイ。
なんだか鬱々と過ごしてしまった1月後半でしたが、作中の一文に勇気をもらいました。
なんだか救われた気分です。
『自分のことを棚に上げて、正義を振りかざす輩を嘘つきと呼ぶ』
気分良く新年を迎え、初詣や厄除祈願を終えた今月の中頃からどうにも気分が優れませんでした。
職場の面倒な人間関係が半分。世のなかを賑わせる某テレビ局周辺のムードが半分。
世間を賑わすゴシップなんて気にしなければよいのだけれど、なんだか気になってしまって、そこに溢れる罵詈雑言や有象無象の怒りとかが目に入って息苦しくなる。
スマートフォンは便利だけれど、要らぬストレスもセットでついてきてしまっている。
もっと上手く距離をとることを今年の目標としたい。
ノイズを減らすのだ。
一生は短く、やれることは限られているのだから、もっと有意義に使いたいものです。
好きなことに、心躍ることにこそ時間を使おう。
今月は(今月も)阿部真央さんに救われる。
心が荒んでしまった夜は、U-NEXTで阿部真央さんのLIVE映像を眺めていました。
眺めているとふと涙が流れる日も。デトックスだ。
そんな日はよく眠れる気がします。
1月26日のLIVEは配信があり、感動と勇気をもらいました。6月のLIVEに行ってみたい。チケットとれるかな。
1月はプロレスを2回見に行きました。
来週も後楽園ホールへ行く予定です。
まだまだ高い壁であってほしいという願いを込めて、ベルトをかけた闘いを観に行きます。
声を張り上げて応援するとスッキリします。
1月は読書もそれなりに進みました。
「同志少女よ、敵を撃て」
「歪曲済アイラービュ」
「この世をば」
「大人の流儀」(途中)
でも、もっともっと読書に時間を割きたい。
Xに時間を奪われている場合ではないのだ。
とにもかくにも、好きな歌を聴いて、好きなプロレスを観て、好きな本を読んで、noteに浸って、たまに文章を書いて、家族や友人と楽しい時間を過ごすことで僕の毎日は時間が足りないはずだ。
どこかの知らない賢しらな誰かが振りかざす正義を眺めている暇はないのだ。
そんな1月の終わり。
気分よく2月に入っていけそうです。
いいなと思ったら応援しよう!
