チミは日本三大珍味(チンミ)を知っているか
定期投稿9本目
どうも、大学生のryoseiです。
こんなふざけたタイトルの記事をわざわざ読みに来てくださってありがとうございます。
今日の記事は日本三大珍味についてです!
皆さんは日本三大珍味が何か知っていますか?
トリュフ・キャビア・フォアグラ
を思い浮かべましたか?
それは「世界三大珍味」です!
日本三大珍味とは
このわた・からすみ・うに
だそうです!
世界三大珍味は知っていたけど、日本三大珍味は知らなかったという方は意外と多くいるのではないでしょうか?
実は私もそうでした。
ということで、今回は日本三大珍味について記事を書いていきます!
日本三大珍味の記事を書くに至った経緯
昔からお世話になっている美容師さんが、僕の大学合格祝いということで親友が大将をやっているというお店に連れて行ってくださいました。(コロナで遅くなってしまいましたが)
かなりいいところでおいしくてごちそうになりました。
まあこのことは話せば(書けば)長くなるので詳しく書くことは避けます。
(ネタ切れの時に記事にするかもしれません笑)
ごちそうしてくれるということで、普段は小食の僕ですが、気を張って飲み食いを頑張っていました笑。
お酒に合うおいしいおつまみということで、「からすみ」というものを出してくださいました。
これが僕とからすみとの初めての出会いになります。
気分はフードファイター状態だったので、からすみのことを何も知らない僕は当然のように、からすみをばくばく食べました笑。
連れて行ってくれた美容師さんに
「からすみはそういう風に食べるもんじゃないんよ(笑)
貴重な食べ物でお酒と合わせて少しずつ食べるんよ」
と教えていただきました笑。
いや~お恥ずかしい限りです。
からすみ、めっちゃ美味しかったです。
そして後日親に「からすみを初めて食べたよ」ということを伝えました。
その時親にからすみは日本三大珍味の一つであることを教えてもらったことで私は日本三大珍味の存在を初めて知りました。
世界三大珍味に比べ、日本人であっても日本三大珍味のことを知らない人は結構いそうだなと思い、この記事を書くことにしました。
日本三大珍味について
このわた・からすみ・塩うには、江戸時代から日本三大珍味として知られていたようで、将軍家に献上されていたという歴史もあるそうです。
ウニ
日本三大珍味としてのウニは、生ウニではなく、塩を混ぜ合わせペースト状にした塩ウニのことだそうです。
越前雲丹とよばれる福井県産のものが有名みたいです。
お寿司でウニを食べることは多いですが、塩ウニ(越前雲丹)を食べたことが無い人というのは多いのではないでしょうか?
もし興味があればぜひ食べてみてください!
このわた
「このわた」は「海鼠腸」と書くそうです。
さて、海鼠とはなんでしょうか?
海鼠は「なまこ」と呼びます。
つまり海鼠腸(このわた)は、なまこの腸(はらわた)を塩漬けにしたものだそうです。
なにやら芳醇な磯の香りと独特の粘りのある食感だそうです。
おいしいのかは分からないですが、実際徳川将軍を魅了して献上品とされたり、10世紀の段階ですでに名が知られていたりしているので、それだけすごい食材なのかもしれません笑。
気になる方はぜひ挑戦してみてください。
からすみ
今回の記事を書くに至った経緯の「からすみ」くんです。
唯一僕が食べたことのある日本三大珍味ですが、とても美味しかったと記憶しております。
ネットでも、日本三大珍味の中で最もクセのないものってかいてありました。
もし日本三大珍味に挑戦したいなと思っている人がいたら、まずはからすみから始めてみるのが無難かもしれません。
子供でも食べれるような味でしたし、お酒にも合うおいしさでした。
食べる時は、ちーたらみたいにバクバク食べるのではなく、少しずつ食べていってくださいね笑。
参考文献
今日の記事はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
僕は現在毎週水曜土曜の週二回で定期投稿に挑戦しています!
よかったらスキやフォロー・サポート(100円)をお願いします!
また、こちら↓↓↓で僕のおすすめの色々を紹介しています!
よかったら覗いてみてください!
https://note.com/_ryosei_/n/na0e2b1acb2f1
それではまた別の記事でお会いしましょう。