見出し画像

引き続き銃声漬けだった最近のゲーム3本+1丁

ドルフロ2を継続して遊んでいて、銃のマイブームも継続中。
昔遊んだゲームをまたプレイしたり、Steamのストアページを物色したりしている。


Borderlands 2

一人称視点ルーターシューターのBorderlands 2。
ランダムな性能の装備を厳選、レベルを上げてスキルポイントを振り、敵を倒していくゲーム。
ユニークやレジェンダリの銃、使用するキャラクターやそのスキルなど、ゲームの至る所に個性の強さがあるのが魅力的。

リロードが要らず無限に撃てる銃Infinity

銃の性能・属性・カスタマイズパーツなど様々な要素がランダム。
ドロップした銃を装備するかどうか見比べるのが楽しい。

2012年発売だが今でも楽しめるゲーム性だと思う。
ちまちま遊んでいて、今は3周目でヒィヒィ言いながら走り回っている。
近々Borderlands 4が発売されるらしい。

なぜかMinecraftのブロックやクリーパーが存在する
石炭鉱石ブロックの見た目が懐かしい
自動販売機がある
自動販売機(DLC4の姿)

Steamストアページは下のリンクから。

Shotgun King: The Final Checkmate

ローグライトターン制ストラテジーのShotgun King: The Final Checkmate。
ベースはチェスだがショットガンでゲーム性が大きく変わった作品。

黒のキングの元には他の駒が無く、代わりにショットガンがあるのみ。
敵の駒はそれぞれが数ターンごとに動く。移動のターンが重なったら複数の駒がこちらを詰ませに同時に駆け寄ってくる。

敵のキングを倒せばこちらの勝ちになる。

ステージクリア後はカードセットの選択をする。
黒いカードがこちらを強化する一方、白いカードで敵が強化されてしまう。

ステージクリアと強化を繰り返し、ショットガンチェスが原型からかけ離れていくインフレが病みつきだ。

チェスに詳しくなくても遊んでみてほしい。
駒は6種類しかないので覚えるハードルは低く、敵の駒にカーソルを合わせると駒の動き方がいつでも確認できる。また、危険エリア表示機能があるので敵の駒が多くなっても簡単に判断できる。
うっかり危険エリアに移動しようとしても警告が出て移動をキャンセルされるセーフティもあるので安心だ。

Steamストアページは下のリンクから。

ドールズフロントライン2:エクシリウム

基本無料ターン制シミュレーションゲームのドールズフロントライン2:エクシリウム。
相変わらずの勢いでイベントが続き、連日楽しく遊んでいる。

ドゥシェーヴヌイがメインのイベントがスタート。
新キャラクターのドゥシェーヴヌイを引き、マキアートと同時に出撃するならとSSRスナイパーライフルも引いた。

同時に常駐訪問の排出率UP機能が実装。
3回目となるチームイベントの塵煙前線に備えて、残していたチケットを使って瓊玖とそのモチーフSSRアサルトライフルを手に入れた。

イベントで遊べるミニゲーム

指揮官レベルがLv60になり、人形の育成もアタッチメントで仕上げる段階になってきた。
汎用性から全員にダメ押しアタッチメントを配っているが、専用のアタッチメントに乗り換えるときがなにかワクワクを感じる。
しっかりと強化して人形たちを輝かせたい。

育成素材を惜しみなく投入し、今一番輝いている黛煙

ドルフロ2はAndroid、iOS、PCで配信中。

チームメンバー募集中

カーヴ

コルフェンの得物が買えるらしいと聞き、やや迷ったが通販で購入した。

東京マルイ製固定スライドガスガンのカーヴ。
フォルムもサイズもかわいいのにずっしりとした重量感があり、構えてみると手にフィットする感覚が心地よい。

ガスを購入してないので射撃はできないが、説明書に書いてあったアイアンサイトでのエイムを試してみたりマガジンを交換したりして遊んでいる。

こんなコンパクトなハンドガンで勇気あるなあコルフェン。

いいなと思ったら応援しよう!