見出し画像

オランダ移住して8ヶ月、支出は916万円

我が家は2024年の5月中旬に日本からオランダに移住した。

今月で8ヶ月が経過した訳だ。

これまでの移住生活に要した費用を計算したところ累計支出は916万円となった。

これは移住前の妻のオランダ下見や移住時の家族3人の航空券やホテル等の費用とその後8ヶ月の生活費を足したものである。

ざっと時系列で月別の支出を書き出すとこうなる。

下見と引越し 150万円(飛行機は往復チケットおよそ1人30万円)
5月 84万円(1€177円換算)
6月 129万円(家賃3ヶ月分等)
7月 141万円(フリーランスビザ費用等)
8月 67万円
9月 87万円 (以後1€165円で計算)
10月 83万円
11月 82万円
12月 93万円
計916万円

結構痺れる金額だ。

我が家はフローニンゲンという田舎の都市に住んでいるから家賃だって控え目。90平米くらいの家だけど、きっとアムステルダムで同じ家を借りたら2500€くらいしてしまうのではないか。

それに移住してから一度も国外旅行になんて行っていないし、決して派手な生活なんてしていない。

ほとんど自炊だし、タバコもやめたし、堅実な生活しているはずなんだけどこの支出。

恐るべしオランダの物価。

家で飲む日々の酒代だけは目をつぶって欲しい。

実際はこの間の収入もあるけれども8ヶ月間の移住生活に900万円を支出したと言う事実は衝撃的ではないだろうか。

日本で3人暮らしであればこの半分もあれば1年暮らせるだろう。

では収支はというと、
オランダで得ることができる以下の収入※を支出と相殺することになる。
 (※この金額はちょっとナイーブなので有料としたい)
・妻の収入
・やめ太郎の料理教室の収入
・その他補助金等の収入

そして日本で得られる以下の収入があるがこれに頼ると帰国後の生活がカツカツになってしまうのでできるだけ手をつけたくない。
・不動産賃貸業の家賃収入
・株式等の配当金収入

以下、過去の参考記事。


オランダに移住する人は多いけど生活費を公開している人ってあまりいないから実際どれくらい生活費がかかるかって割とブラックボックス。

オランダ移住関連のnoteの記事を見ていると、
”家が見つからない”って記事は巷に溢れているけど、その後の生活にいくらかかって、予算がどれくらい必要という記事は目にしたことがない。

でもその計算ができないと移住の決断は難しい。

我が家は皮算用で移住した訳だけど。。。

ちなみにこれまで述べたオランダ移住後の支出には「日本で自動引き落としで支払っている費用」も含んでいる。

どいういう事かというと、海外移住中も移住先の生活費だけではなく「日本の国民年金や加入している民間の保険費用等」も毎月発生する。

これだけで我が家は毎月500€の支出がある。
(細かいけどこの家計簿から除外しているiDeCoの積み立て費用もある)

ちなみに移住する場合、年金費用を払わないという選択も可能だ。

でも国民年金には絶対に加入しておいた方がいい。

えっ??

将来いくらもらえるかわからない年金にわざわざ掛け金を払いたくない!!

という人もいるだろう。

でもそれは大きな間違いだ。

なぜなら老齢年金と同時に障害年金の権利も同時に失うことになるからだ。

どういう事かと言うと万が一の事故や病気で寝たきりなどになった場合に障害者が受け取れる手当をもらえる権利を失ってしまうと言うことだ。

寝たきりとなれば、余程資産がない限り数年で貯蓄は尽きて生活保護の世話になるしかない。残された家族もかなり厳しい生活を強いられることとなる。


だから年金には絶対に加入しておいた方がいい。
年金は最強の保険制度なのだ。


さて、話がずれたが以下これまでの家計簿を有料にて公開。

必要に応じて参考にして欲しい。

収益は娘のお絵描きセット代とさせて欲しい。

世帯毎に違うけど我が家がいただいている児童手当等の補助金額も記載してある。

移住を検討中の方は参考にして欲しい。

2024年12月までの我が家の詳細な家計簿だ。

ここから先は

659字 / 1画像

¥ 5,000

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?