前田 夏穂

新時代を創る 地球とともに生きる惑星科学者 教育✖️農業✖️地方創生 理学博士(惑星科学、神戸大学)

前田 夏穂

新時代を創る 地球とともに生きる惑星科学者 教育✖️農業✖️地方創生 理学博士(惑星科学、神戸大学)

最近の記事

悪魔との対話

Toland Vlogの「悪魔を出し抜け」という本の解説動画が、かなり核心に触れています。 ナポレオン・ヒル氏が悪魔との対話を通して、この宇宙の真理を引き出すという内容です!! まず、悪魔の仕事とは 自分で考えず流される人間をつくること そのために、 恐怖と無知によって人々をマインドコントロールする。 悪魔に支配された人間は、自分で考えずに流されるようになる。 そういう人は、 あれこれ口で意見を言うけど、どれも自分で考えたものではない。 そして、98%が悪魔に支配さ

    • パタゴニア環境助成プログラムに採択されました!

      嬉しいニュースが続きます。 パタゴニア環境助成プログラムへの助成金の申請が、無事に採択されました! プロジェクト名は、 「ヒト・ウシ協働環境再生型農業による大村湾再生」 Restoration of Omura Bay through 'human-cow-collaborative' regenerativefarming 活動の中長期目標 我が国の中山間地域では、人口流出等による農林業の担い手不足により、耕作放棄地、放置された山林・竹林が増えています。 このことによ

      • 令和6年田んぼ記録まとめ

        さてさて、今年も無事にお米づくりが終わり。 長崎に移住して、初めて本格的に、全ての工程を通しで経験しました。 イノシシやら草取りやら、色々とうまくいかない部分もありながら、 微生物の力、自然の力を実感し、充実し楽しかったなと思います。 来年に向けて、ひとまず今年の記録をまとめてみました!

        • Toland Vlog のサムさんとお会いしました!

          先日は急遽、大阪にて 人気ユーチューバーのToland Vlog サムさんとミーティングでした! 11月中旬に京都で行われたToland Vlog のフェス Great Luck フェスの時に、 バンドGreen world のギタリストの聖也さん(去年まで森川放牧畜産に関わられてました)が、森川放牧畜産のことをお伝えしてくださったそうです。 サムさんも、「実はずっと気になってた」とのことで、今回、初めてお会いすることになりました! サムさんに、森川放牧畜産でやっている

          土の進化向上②

          牛を放牧している山で、ときたま糞から新芽🌱が出ているのを見かける。 上の写真は6月上旬のものだが、 数日前、久しぶりに山に入ると、、 芽のオンパレード‼️ パワーアップしていました🤣 山の中を歩いていて、明らかに地面の色が緑色のところがポツポツとあって、 よく見ると糞から大量の芽が出ているのです。 オモロすぎやろ笑 牛の糞は、4つの胃でよく消化され堆肥化されやすく、土の進化向上を促すのです。 人も手に負えないこんな耕作放棄地。 セイタカアワダチソウだらけ。 牛

          土の進化向上②

          森川放牧畜産のまとめ

          森川放牧畜産に関する記事をこちらにまとめました! アグリジャーナル 地球の根本治療の最前線・森川畜産(なっちゃんが初めて長崎を訪れた際のまとめブログ) マーク中島さんのインタビュー企画

          森川放牧畜産のまとめ

          令和6年田んぼ記録〜新米できました!

          10/14に稲刈りをしてから、約2週間のかけ干し お天気がパッとしない日が多く、雨も降り、なかなか脱穀のタイミングがつかめませんでしたが、 電気柵を張ったものの 日に日にウリボーにつつかれたり、なかなか安心できない毎日でした。 脱穀の機械を動かしてくださるご近所の方と、警報級の大雨の前にしてしまおうということで、10/31に脱穀をしました! 地域の方の手助けもあり、無事に午前中に終了。 コンバインで脱穀した籾殻付きのお米を、さらに地域の方に籾摺りしてもらいました。 そ

          令和6年田んぼ記録〜新米できました!

          森川放牧畜産だより

          おはようございます☀ 実は、何ヶ月か前から、「森川放牧畜産だより」という新聞を作っており、 お肉などを購入してくださった方にお配りしています。 ネットでも見たい!というお声があったので、 今回、最新版のVol.5 をシェアさせていただきます♪

          森川放牧畜産だより

          放牧場の植生調査

          放牧場の植生調査を少しずつ進めています。 これから開拓する場所、既に牛を放牧して一年以上経つ場所。 色々と調べていきたいと思います。 今日はけいこさん家の放牧場。 牛を放牧して一年以上たち、植生が大きく変化したところです。 さて、まずは生えている植物をリストアップしていきます。

          放牧場の植生調査

          令和6年田んぼ記録〜稲刈り完了しました!

          こんばんは♪ 6月23日に田植えをしてから、約4ヶ月。 本日は稲刈りでした! 出穂してからは特に、毎日イノシシとのたたかいでした。。 日に日に荒らされていく田んぼ、、 イノシシも山に食べ物がないので必死なのです。 まず、バインダーで刈り取る前に、イノシシに倒されてしまった稲を手で刈り取り。 ただ、これがかなりの大仕事。 これでは5反ある田んぼの稲刈りが終わらないということで、作戦変更。 バインダーで刈り取り。 地域の農家さんの見事な機械さばき。 少し倒れかか

          令和6年田んぼ記録〜稲刈り完了しました!

          結晶片岩でかまどづくり

          今日は、石積みで手作りかまどづくりでした! 材料は、西彼杵半島特有の石・バット石こと結晶片岩。 この地域では、石積みの外壁などに使われている、平たくキラキラした石です。 まずは、河原で材料の調達から。 薫さんが夏に途中まで組んでいた土台から、さらに石を積み上げていきます。 地域の左官屋松心さんがサポートに来てくださいました❣️ パズルのように石を組み並べながら、モルタルで付けていきます。 石をうまく組み上げるのはけっこう難しく、 「石があるようで無い」 と松心さ

          結晶片岩でかまどづくり

          本当に大切なもの。

          今日は、地域の運動会に参加させていただきました。 出場した種目は、渦巻きリレーという、棒を4人でかついでぐるぐる回るリレーと、 「あ~らよっと」という名前の、玉投げリレーでした。 4月に移住してきたばかりで、同年代の知り合いもおらず、 町内会の広報誌配りや神社掃除などで会うご近所さんとは年代の違う方たちが参加されておりましたが、 慣れないながらも優しく迎え入れていただき、無事、競技を終えることができました! 普段は会うことのない20代の方々もおられ、地元の同窓会のような

          本当に大切なもの。

          情報という添加物。

          食べ物を選ぶときに、添加物を気したりするが、 「身体にいい食べ物を」 とこだわっている割に、あまり健康そうでない人も見かける。 先日、「情報添加物」という言葉を本で読んだ。 例えば、どんなにオーガニックで身体にいい食べ物を食べていても、 スマホやテレビを見ながら、暗いニュースや感情、文句やグチ、マイナス言葉などを見ながら食べていると、 食べ物と一緒にネガティブな情報も飲み込んでしまうとのこと。 そういったネガティブな情報が身体のチャクラに溜まると、五感を含めすべての感覚

          情報という添加物。

          赤身とサシの共同創造

          森川放牧畜産のお肉 今回は、狙ったわけではないのですが、、 A5ランクが出ました! サシの入り方でランクが決まりますので、 その食べた感じが、どうなるのかと思いきや なんだか、森川放牧畜産のお肉は ランクがあがる(サシが入るほどに) 脂の質がサラサラとしつこくなく まるで、天然のサンマのような美味しさ を感じました❣️ さらに、口溶けとか、そういった次元ではなく 放牧牛ならではの 赤身感といいますか、 お肉の歯ごたえと、満足感 A5ランクなのに、赤身肉を食べているよう

          赤身とサシの共同創造

          牛も人も地球も喜ぶ畜産

          お待たせしました! 森川放牧畜産のお肉、本日入荷です! 今回、格付けがなんと、 経産牛、放牧、サシの出やすい系統でない牛としては珍しい A5ランク となりました! 格付けを狙った訳ではなく、、 牛の幸せと、地球環境の再生を目指した育て方 お肉として食べられるための牛ではなく、 牛としてともに働き、役目を全うした牛の生き方 その結果としての、A5ランク 森川放牧畜産の牛は、 放牧地である耕作放棄地の草を喰み、 自家配合の発酵飼料を食べ、 胃の中でさらに発酵させ堆肥化し

          牛も人も地球も喜ぶ畜産

          月収10万円の田舎暮らし

          目の前に、海 虫の声 鳥の声 さぁーっと駆け抜ける風 いいじゃないか。 ああ、生きていてよかった。 天気のいい日は、海で湧水を汲もう。 そして、田んぼや畑にまこう 海から山への循環。 里に暮らす人の役割 一緒にはたらいた仲間と、乾杯🍻 近所のみどりさんが作ってくれた おいなりさんと手巻き寿司 今朝は山で、仔牛が生まれたよ 名前は何にしようか。 季節が秋めいたら、栗をとろう 収穫の秋は忙しい。 今日はニホンミツバチの採蜜だ。 隣の家のおっちゃんが、技

          月収10万円の田舎暮らし