見出し画像

令和7年度入学説明会①

朝から勉強、朝活のりさんです。

昨日の令和7年度入学説明会の事を書こうと思います。

入学説明会内容

・市のこども支援課からの話
・学校概要、入学式、入学前の心得
・学用品、給食費
・交通安全
などなど
13:50から15:30までかかりました💦
その後下校班決め&学用品購入があり、自分が会場を出たのは16:40!
しかもまだ最後の方は学用品購入中でした。

PTA会長の話

その中で自分もお時間をいただき、「PTA会長挨拶と組織説明」をしました。でも時間は5分。文字数にすると1200文字くらい。
なかなか短いです。
あれもこれも話せば時間は足らないし、でもそこそこ話さないと伝わらないし、どうしたものか。。。
という事で、2つだけお伝えしました。
①PTAをうまく利用して欲しい
②簡単な委員会の説明とお願いしたい事

①PTAをうまく利用して欲しい

1年間やってきてというか、ちょっと前から思っていたことがあります。
自分は近所の幼稚園に通わせていたので、知り合いのママさんは結構いました。上のお子さんがいる方もいたので、小学校で分からないことは聞くことができました。

近所にAさんというご家族が住んでいます。
・自分たちと同時期に隣の市から引っ越してきた
・上の子(Sちゃん)はウチの上の子の1個下
・保育園に通っていたが、転園はせずに隣の市の保育園のまま
という状況でした。

ということは。。。
・Sちゃんは知っている同級生が「0」
・Aさんは知っている保護者が「ウチだけ」
分からないことがあれば、ウチに聞いてくれれば大体答えられました。

しかし、こういったご家庭や、そもそも知り合いのママさんたちがほぼいない状況なんていうことも考えられます。

そういった方たちにPTAの委員会やイベントに参加することで、知り合いを増やすきっかけにして欲しいなぁ。と考えました。
小学校は幼稚園や保育園と違って、先生とのコミュニケーションや新しく保護者同士が知り合いになるような機会ってだいぶ減る感じがします。
うまくPTAを利用して欲しいことをお伝えしましたが、伝わったかどうか。。。

続きます!

いいなと思ったら応援しよう!