![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64971299/rectangle_large_type_2_5cea7ed843b0f3db923c02cff1e7476d.jpeg?width=1200)
Photo by
y_kayon
スクラムフェス札幌2021 Day0に参加した感想
スクラムフェス札幌 2021 Day0に参加した感想。
オープニングはコアップガラナで乾杯
北海道ギフトで届いたこちら。
初めて飲みました。うまい。
色々あっての開催
延期なれ なんて言葉が出るくらい
自分たちの力だけでは、防ぎようがない災害。
出来ることをやろうとして、延期の判断をしたり
なんとかやれないかと模索してる歴史を知ると
こういうイベントができる。ということが、
すごいことなんだなぁ。と改めて感じた。
飛び込んでいくことへの壁は想像しているより薄いかも
当日の昼間に現場のアジャイルコーチと
自分のチームの中や組織の外側の様子や、新しい風?みたいなものを
どうやってチームや内部に取り込んでいけば良いのだろうか?
取り込むための仲間を、一緒に楽しんでくれるメンバを
どうやって増やしていけば良いのだろうか?と悩んでいるという話をしたところだった。
こういった場で、怖がらずに、些細なことでも、まとまっていなくても
相談することができる。相談して大丈夫。という安心感。
フラットでオープンな場所だからこそ、自分の好きな楽しみ方ができること
自分は積極的なコミュニケーションや声を出したりが苦手だけど
それでも、良いんだよ。自分なりに関わって楽しんでいけば大丈夫だよ。という安心感。
あなたが楽しいと思えることは、
他の人もきっと楽しい
(引用元: https://speakerdeck.com/satoryu/the-corridor?slide=69)
Day1, Day2も、楽しんで、たくさん気づきや学びがありそう。