![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111256137/rectangle_large_type_2_752eb6c498f12c8765b8125b0b44bde0.png?width=1200)
“サージカルステンレス”それって本当に安全ですか?
普段ショッピングをしていたら、
このような表現をよく見かけませんか?
・医療用ステンレス
・サージカルステンレス
・つけっぱなし
・アレルギーフリー
・K18メッキ
・金属アレルギー対応
これらは全て勘違いしやすい表現方法です。
このようにお客様がお買い物をされる際に、
勘違いしてしまうような表現がたくさん存在しています。
このように表現されていると、
身体に害がなさそう...
アレルギー反応が出なさそうで安心!
という想像をしてしまいませんか?
正しく解説すると…
1つ目、医療用ステンレスは『医療器具用ステンレス』といいます。
2つ目、サージカルステンレスという呼び方を使う明確な基準がないので、ステンレス316L以外にも使われているのが現状です。
3つ目、つけっぱなしは衛生的に良くなく、肌荒れの原因となりますので推奨しておりません。
4つ目、100%金属アレルギーにならない金属は存在しておりません。
5つ目、ステンレス素材に対してK18メッキは剥がれやすいので、当店では剥がれにくいチタンが被膜のイオンプレーティングメッキを採用しております。
6つ目、金属アレルギー対応の根拠が明確ではありません。
ステンレスには明確な規格があり、『医療用ステンレス』や『サージカルステンレス』などの名称はJIS規格には存在しません。
ですので、あくまでも『俗称』にすぎないのです。
ステンレスには【SUS〇〇〇】という番号があります。
番号が明記されている商品のご購入をお勧めいたします。
「100%金属アレルギーにならない金属のジュエリー」は
現時点で存在していません。
“100%金属アレルギーにならない”と想像をさせる表記にはご注意下さい。
金属アレルギーやお肌が敏感でお悩みの方は
いいね(スキ)をお願いします☆
⇩こんな記事も書いてます⇩
≪ Negozietto ≫ SNSのご紹介 ♡
Instagram ▶▶ https://www.instagram.com/_negozietto_/?hl=ja
X(Twitter) ▶▶ https://twitter.com/_Negozietto_
TikTok ▶▶ https://www.tiktok.com/@_negozietto_?_t=8ftSYbbn3YH&_r=1
LINE ▶▶ https://lin.ee/bjZ27iJ
Facebook ▶▶ https://www.facebook.com/Negozietto.shop