![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148673568/rectangle_large_type_2_5c3cbd9d2eadb40d3448fd965b2b090c.jpeg?width=1200)
レンタルスペース森と小屋 周辺の様子
![](https://assets.st-note.com/img/1722062150780-1cxtTz4cpw.jpg?width=1200)
エゾハルゼミの大合唱がシーズンを過ぎ、森は束の間の静寂に包まれていましたが、7/9に初鳴きをしたエゾゼミが今では大大大合唱しています。ひときわ賑やかな夏の森です。
![](https://assets.st-note.com/img/1722062313708-8POt6LtbhL.jpg?width=1200)
小屋の前には雨水を流すための素掘り側溝があり、そこには特定外来生物であるオオハンゴンソウが生えていたので(昨年・今年と駆除)、取り残した株はないかと見回りをしていると、ゼンテイカの蕾を見つけました。森の中で咲いていたものはすっかり花を落とし実が膨らみ始めているので、今時期に蕾とはちょっと意外。これから咲くようですが、ここはエゾシカが頻繁に通る道。花や蕾を好んで食害するので、ネットで囲って防ぐべきかどうなのか、悩みどころ。手間暇が掛かるし、見栄えも悪くなります。
※2024年7月31日追記
花が咲いた所を確認したら、ゼンテイカではなくヤブカンゾウでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1722062540455-StxZBK9V4q.jpg?width=1200)
う~んと悩んで空を仰ぐと、イヌエンジュの花が満開でした。
そういえば、ほんのり香ってきます。
イヌと名の付く植物は多々ありますが、犬の体の形に見立てている場合と、「有用な植物に似ているけれど役に立たない」そんな意味合いでつけられている場合があります。失敬な。
![](https://assets.st-note.com/img/1722063460531-Av66XHKtTe.jpg?width=1200)
春の芽吹きの時は、葉全体が毛に覆われているので銀色に輝いているように見えたりして個人的には好きな植物です。
ゆっくり歩けば小屋周辺だけでも色んな植物が目に入ります。
ガイド希望の方をオプションのオーナーレンタルをご利用ください。