ノートPCのメモリ交換&SSDに換装
三年ほど前に中古で買ったTOSHIBA dynabook R731/C。たぶん官庁放出品であちこちで色んなスペックに生まれ変わってるだろうが自分が買った当時は
スペック
CPU:Core i5 2520M
メモリ:4GB
HDD:320GB
OS:Windows 7 (64bit)
WPS Office付
で税抜き19800。
当初から増設と換装はマスト思いながらもやらずに三年ほど経ってしまいこの間いつものように起動しようとしたら起動しない。
起動中に急に落ちる。
原因不明
明確な原因が分からんがとりあえずメモリ交換してSSDにしてみるかと思い立つ。
繁雑してる機種なので同じ事をやってる方多数でSSDのチョイスに悩まず楽ちん。Crucial SSD 500GB MX500。スペーサー必要みたいな記事みたけど実際スペーサー入れたら蓋閉まらない感じだったのでスペーサー無しで入れた。多分無しで大丈夫。
SSDは使い回しがきくのでそれなりのをって思ったが思ってたり安くなってる。
メモリは適当。新ノートPC買ってあるし今後これがどれくらい活躍するかは不明だし。メモリの規格DDR3 1333 PC3-10600を検索窓に入れて出てきて評価のいっぱい付いてる奴にした。
テクミヨ 1.5V DDR3 4GB 1333(PC3-10600)4GB×2枚 204Pin CL9
買ったときに4GBが2枚で3150円ってのを見て時が止まった。というか止まってたのを痛感。昔は高かったんだ・・・
HDD→SSDのデータ移行はこのあいだ買ったHDDコピー機で。
SSD・メモリが届くまでに筐体を開けHDDを取り出す。
R731はメモリの蓋を開けないとHDDの蓋も開かない仕様。メモリのカバーとHDDのカバーが一部重なり合ってる感じ。SATAケーブルはペラい奴なので気をつける。
SSDが来たら上記の機械にノートPCから出したHDDとそれぞれ入れコピー元とコピー先を確認しボタンをポチーっと長押し。思ったよりコピーに時間がかかる。しばし放置。
終了したらノートPCにSSDに付属していたスペーサーを入れSSD本体を入れる。カバーをする。閉まらない。
スペーサーを取る。このカバー裏に一部だけ厚いゴム付いてんじゃん。持ち歩く事も無いし、とりあえずスペーサー無しで運用する事にする。
メモリ交換は適当。
出てきたのはサムスン製だった。
さぁて内臓の変わったdynabookは起動してくれるかなー?
AC電源を挿しレッツポチリ。電源入った。意外に簡単。
メモリ原因でああ途中で電源落ちるもんなのかな?
出来ればHDMIでTVに繋いでライブ動画再生したりしたいけど、グラフィックがネックだし新ノートPCでやった方が安定するだろうし。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?