![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74990784/rectangle_large_type_2_b3c5d4c3a12df504efc1737685f653d8.jpeg?width=1200)
【2022/03/25追記あり】 「地味PMミートアップ」をしたい!
ヘイ株式会社で STORES 決済 のプロダクトマネージャをしています。永嶋です。
以前、こちらの記事を公開したところ、人生初 SNS での「反響」を肌で感じまして、みんな同じような課題感や視点を持っているんだなと確信しました。
その中で、特に多かった反応が「おれも地味だ!」「わたしも地味だ!」という声でした(笑)みんな思うところがあったのですね。言いたいんじゃんと。この熱量をどうにかしたい!
実は前回、こういう文章で締めくくっていたのです。
追伸
「われこそは!」という地味PM集めて地味自慢合戦のイベントやりたいな~なんておもっていたり。
先日、かねてより交流のある さとじゅんさん @jun0322 と「イベントやりましょうか!」ということになり、現在どういう形でやろうか計画をしています。ちなみに、さとじゅんさんも、非常に「地味でいい仕事」をする PM なんですよ。
【2022/03/25追記】 イベントの詳細が決定しました!!
https://twitter.com/_nagacy/status/1498947216894939138
3月末くらいに @junsam22 と一緒にミートアップをしたいなと思っています!興味ある方は #地味PMmeetup でコメントもらえるとうれしいです!どんだけ集まるか全く未知数ですが、全然集まらなくても、きっと密度の濃い勉強会になる気がしているので、ぜひお声がけください!https://t.co/xHyTGZqIQ6
— 永嶋 広樹 / NAGASHIMA Hiroki (@_nagacy) March 2, 2022
本 note を公開して #地味PMmeetup で共有したところ、たくさんの方から反応いただけたので、勇気を持ってイベント化します!
こちらです!!!
6人のPM陣がそれぞれの「地味PM」エピソードを語ります!
私自身がとても話を聞いてみたい、素晴らしく地味な方々にお集まりいただきました!
日程は 2022/4/12(火) 19:00〜
参加したいという方は、是非、 compass のページより、お申し込みくださいませ!(最初は3月末と言ってましたが、いろいろ調整して4月になりました。もし予定合わない方いたらゴメンナサイ!イベントレポートnoteは書きます!必ず・・・!きっと・・・!たぶん・・・!
よろしくお願いします!!!
以下、アーカイブ
地味PMミートアップの詳細
話を戻して、今話しているイベントのざっくり内容です。
一方的に話すよりも、各地味PMの「ナレッジ」を共有し合えるような形が理想かなと思い、勉強会/ミートアップという形が良いのではないかと考えています。
地味PMミートアップ(仮)
時期:
・3月末(仮)→ (後日追記) 4月12日 になりました!
・2時間くらいのイベントを想定
イベント概要:
・各自の持っている「地味かつ良い仕事」を振り返り、そのナレッジをシェアする
・大人数で大規模なカンファレンス方式というよりは、こじんまりと、密度の濃い、勉強会のような形で行う
参加者:
喋る人
・STORES 決済 ながしま(ヘイ株式会社)
・メルペイ さとじゅん(株式会社メルペイ)
+有志(参加方法は後述)
聞く人
・誰でも参加OK
参加方法:
喋る人
・SNS で #地味PMmeetup で参加希望された方に、こちらから DM します。
・もし万が一多すぎた場合はそのとき考えます。
聞く人
・日程が決まり次第、 conpass などを通じてまた告知します。
最小敢行人数:
・4人(もし聞く人含め4人だったとしても強い気持ちでやります!)
※内容は仮で、状況に応じて変更する可能性があります
ぜひ奮ってご参加ください!
もちろん、しゃべる意志はなくとも、 #地味PMmeetup をつけての感想・イベントに対する意見も大歓迎です!
おまけ(地味PM note の反応)
これで終わってもいいのですが、せっかくなので、地味PM note でいただいた反響をいくつか紹介していきます。励みになります。本当にありがとうございます。
素敵。地味PMというか、PMの仕事が全般的に実は地味なんじゃないかと思う今日この頃…個人的には去年バックエンドの移行をした時に「私こんなに大変なのに、誰にも移行に気づかれないことが成功の指標なんだよね」と切ない気持ちになりました😂 https://t.co/9XtcDfjxc0
— Aki (@AkiDebukatsu) January 26, 2022
めっちゃわかる。引用箇所悩むくらいわかる。
— 笹口直哉@キャディのプロダクトマネージャー (@sasaguchisan) January 26, 2022
地味PMとは|NAGASHIMA Hiroki | @_nagacy @_nagacy #note https://t.co/6XT2IjLwZ0
めちゃ共感。自分も完全に地味PMタイプです。地味で誰もやりたがらないけど「今…!それが…!我々には必要だ!」と思ったら取りにいっちゃう。
— 久津佑介(HisatsuYusuke) / プロダクトマネージャー (@Nunerm) January 26, 2022
キラキラと地味、どちらも同じぐらい尊いのです。
地味PMとは|NAGASHIMA Hiroki | @_nagacy #note https://t.co/7jQBywLauR
とても良い記事。PMの成果物は泥をすすることでしか咲かない花であり、その花も決してPMの手柄にはなり得ない。けれども、そのような地道な仕事の先にしかなし得ない成果があるのがPMの魅力なのだとも思う。
— Yuki Sasaki (@tyoys00) January 26, 2022
地味PMとは|NAGASHIMA Hiroki | @_nagacy @_nagacy #note https://t.co/jUHoWQGWyz
私も地味PM領域をすることが多いからわかりみが深いです。誰にも気づかれないけど仕事がめちゃ進む状態を作っていますけど、社内全体がそういう風潮でいられるようnotionで作業フローを書いて共通化してます。
— りゅう (@ryu_bizdevops) January 26, 2022
地味PMとは|NAGASHIMA Hiroki | @_nagacy @_nagacy #note https://t.co/bB7OPpAa1e
“地味×地味×地味=ときどきちょこっと顔を出すありがとう。”
— にしゆか (@nishiyuka501) January 27, 2022
分かりすぎるwその1粒のありがとうを糧にまた泥くさい仕事に突っ込んでいくのです。
地味PMとは|NAGASHIMA Hiroki | @_nagacy @_nagacy #note https://t.co/zccs5u9Yob
私も地味PMです。
— いけこ (@imaikeko) January 27, 2022
法令遵守!リスク管理!オペレーション構築! https://t.co/LOt3hMzXJb
めちゃわかる。首もげるかと思ったw
— Hirotaka Shionoya (@hishionoya) January 27, 2022
この方と飲んでみたいw
地味PMとは|NAGASHIMA Hiroki | @_nagacy @_nagacy #note https://t.co/0DANfdvsPf
どんな話かと思ったけど、めちゃくちゃ大事な話だった
— のぐちひろき🍽PM (@roki_n_) January 27, 2022
法令関係や障害対応も重要なのと何のためにやるかの意義づけが肝心
地味PMとは|NAGASHIMA Hiroki | @_nagacy #note https://t.co/MaWPj9l4MS
PMの方がこなしている事に対する泥臭さや責任感の重さを改めて痛感🧐 優秀であるかも大事だが、関わる人達やプロダクトに向き合えるか。その泥臭さにリスペクトしかない#地味PM https://t.co/kQsMu1N5ow
— Kenta Irie@EC×SESセールス (@iriken1110) January 27, 2022
地味PM具合なら負けません!が、ほんとにこれなんだよなー https://t.co/CtuBqik54q
— とら (@taiga1002) January 27, 2022
すごく良いし共感できる記事 /
— moto (@onomotoharu) January 27, 2022
地味PMとは|NAGASHIMA Hiroki | @_nagacy|note https://t.co/qGqpxahCdN
この課題感、エンジニアにもある気がする。地味な仕事の中にも本質があるけど、地味だから外部に隠されがち。わかる。
— gami@noteマガジン連載中 (@jumpei_ikegami) January 29, 2022
"PM業界・PMに対する評価が度を超えて過熱し、期待と実態とが乖離しているのではないか"
地味PMとは|NAGASHIMA Hiroki | @_nagacy #note https://t.co/jdGfU5sFDc
こちらの記事、大変共感しました!
— セールステック研究/オンライン商談AIサポートサービス開発中! (@salestechlab) February 6, 2022
地味PM
派手で目立つ仕事より、表から見えづらい仕事の方が多い。会社やプロジェクト単位でも同じことが言えるのではないかと感じました✨目立たない仕事=建築物の土台部分、ですね! https://t.co/dr6aUq09X5
仲間が多くて、嬉しくなってしまいました。一緒にいいプロダクト作りましょう!ぜひミートアップでもお待ちしています!