![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143652052/rectangle_large_type_2_033f72544b93056805980a245a2da8f8.png?width=1200)
私を奮い立たせる
どうも、茗花です。
ハラハラするとき、動悸すごくて、心臓痛くなりませんか?
ちっさい時からずっと逃げまくってきた。切羽詰まった状況とかから。
今のわたしなら
「向き合いなさいよー!」って言う
辛いことやしんどいことを避けたい!
崖っぷちに立ちたくない!
失敗したり、台無しになったり大惨事になるのがこわい!
全部、自分が隅に追い込まれるのを嫌っている
でも、失敗がこわいのは試行回数が少ないからだって知りました。
【さっさとやって、さっさと失敗して、さっさともう一回やる】
私の好きな言葉。
試行回数が増えると、どんな失敗もレベルアップのための経験値だと思えるし新しいことを学ぶためには失敗はつきものなんだと知っていれば、行動を起こすハードルは低くできる。
やらないとわかんないよね。
やって後悔した方が次の一手考えられるもんね、次の一手は前進かもしれないし足踏みかもしれない。どっちかわからないけど、歩を止めなければ光は差すんだと思う
チャレンジしよう。
結果、どうなったか。私がどう感じたか、何を得たか、何を学んだか
私の中から湧いてくる気持ちを知りたい。
行き当たりばったりでもいいからとりあえずやってみる。
時間はたくさんある。なんどでもやり直せる。
初めの1年は準備期間
達成ゲーではなくて継続ゲー
成長はゆるやかな曲線
停滞期は掘り下げシーズン
できないことはイコール伸びしろ
方向性の見直しいつでもOK
比較するのは過去の自分とだけ
常に俯瞰して、プロセスを楽しむ。
努力は夢中に勝てない
楽しむ心を持たないと。私は英語ペラペラになってアンハサウェイになるんだ、とか。
でも動悸がするのもわるいことばっかりじゃないんだ、何かいいこと思いついたときにも動悸するんだよね、どでかいやつ。
どっくん!ばっくん!どっきゅん!みたいな
でかすぎて痛いしビックリしちゃって思いついた考えはいっつも吹き飛んじゃうんだけど
なんかそういう良いこと思いついた!ってときに
ばびゅん、ってメモして実行できたりしたらまたレベルアップ出来そう。
まだまだのびしろだらけな私、あと何年の人生かわからないけど気長に育てていきましょうね
おーわり