見出し画像

ブレーメンで留学スタート。

はじめまして!ドイツに留学中ののぞむです。

もうすぐで留学が始まって1ヶ月半が経つタイミングですが、今回はまず簡単な留学に至るまでの経緯とドイツ留学を決めた理由について話していきます。

日本の大学では現在3年生にあたる「6セメスター」目に属しており、大学2年の頃に1年間の長期留学を目指していましたがコロナで頓挫。そこからコロナの状況を確認しながら留学準備を開始し、2021年10月からドイツのブレーメン経済工科大学 Hochschule Bremenへの留学に至りました。

日本の大学では主に英語、国際関係学を専攻していたため、周りからは”なんでドイツなの?” と聞かれることが多かったのですが、ドイツを選んだ理由は大まかに分けて3つあります。

1、ドイツでも英語圏留学ができる

これ、面白いですよね!ドイツ国内の大学では履修する講義によっては英語で受講できるものもたくさんあるため、英語で専攻したい科目の授業を受けることができるんです。私は交換留学で訪れているため、受講した科目の単位を日本の大学で単位変換することができます。

2、ドイツ留学はとにかく安い

意外とこの事実を知っている人は少ないように感じます。ドイツの大学(特に公立)は授業料が基本かかりません。私のように交換留学でドイツを訪れている日本人大学生は留学期間中も日本の大学の方に授業料を払わなくて済むので、生活費を除いては教科書やゼメスターチケット(市内の公共交通機関に乗り放題、地域によっては州もまたげる)にしかお金がかからないのがドイツ留学の大きなメリットなんです!

3、近隣の国にすぐに旅行に行ける

ヨーロッパの国々はとにかく国同士が近く、飛行機や電車での移動が短時間かつ安く旅行できるのが大きな特徴です。特に僕が住んでいるブレーメンは西に約300キロ移動するだけでオランダに、北に約450キロ移動するだけでデンマークに行ける距離に位置しています。感覚的にはほとんど国内旅行に近いです。ちなみに私は週末を利用して、2泊3日でロンドン旅行に行ってきました!ロンドンまでは飛行機で約1時間、交通費も往復で当時26ユーロとかだったので本当に気軽に旅行に行きやすいんです。

留学に至る経緯やドイツ留学の特徴はざっとこんな感じです(笑)

最後まで読んでくれてありがとうございます!これからも留学の日記みたいな感じでnoteをアップデートしていこうと思っているので、フォローもよろしくお願いします!

いいなと思ったら応援しよう!