![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154934773/rectangle_large_type_2_54e21f2a05e7a83a917c9ed6b0555f37.jpeg?width=1200)
何もなかった私から人生の宝物たちが生まれた瞬間と奇跡と覚悟の連続だった日々
絶賛大学生の夏休み中ののんちゃんです🌻今年は大学3年生らしく(?)就活にも手を出しながら四国1周してデジタルデトックスしたり、友達とたわいもない話をしたり、してのんびり過ごしてます (もう少しで夏休み終わっちゃう😭)
のんびりしてるならnoteで自己紹介書けよって感じなんですけど、その前に今感じていること書かせてください
“ 怖いけど前に立ちづづける、挑戦し続けることを私はやめない ”
“ 想いが1番人を動かし、人を巻き込むことができる ”
⬆️特に1番目はここ最近ものすごく痛感しています 正直毎日泣きそうです🥺
この謎のプレッシャーは以前noteで書いたCOMPASSインターンより優っています(もちろんこちらも心臓は飛び出ていた)
⬆️COMPASS小倉6周年祭は無事に大成功させていただき、改めて私は素敵な人たちに囲まれているなとめちゃめちゃ実感しております
![](https://assets.st-note.com/img/1726744361-5iB4018vNV2ARlpnZ9LyjsfY.jpg?width=1200)
そんな私が代表を務める学生団体CONEXTで9月28日(土)14時よりCOMPASS小倉にて
【 ONE KYUSHU Students Summit 2024 】
を開催します!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1726744614-VCWD4xnEowktBy0a3bY9PHvM.png)
( まあ最初から情報量多いと思いですね笑 )
そもそもCONEXTって何?のんちゃん学生団体やっているの?
なんで?スタートアップの人じゃないの?コミュニティマネジャーの人じゃないの?
など疑問の声が今にも聞こえているので
なんで私が
インターンだけではなく、学生団体を立ち上げ代表をしているのか
ONE KYUSHU Students Summit 2024を開催するのか
そもそも何をしたい人? (ここまで言ったら流石に長すぎるかもw w)
を私前田希実の主観たっぷりな文章でお話しさせてください!!!!!
そしてCONEXTというたった1つの学生団体への愛と、
9月28日開催のONE KYUSHU Students Summit 2024への想いをお話しさせてください💖
(最後まで読んでくれたら多分号泣します私)
なぜ大学生なのに、学外活動を始めたのか
今私は何をしている人なのかというと、そもそも何者なのかというと
⚫︎大学生
⚫︎COMPASS小倉(寶結株式会社)インターン生
⚫︎We Work Students Ambassador 福岡
その他最近は100人かいぎや他のイベントでファシリとしてお仕事を貰っています
そして
⚫︎学生団体CONEXT を5月に立ち上げ、代表をしています
かなり割愛をさせていただいて、私の全ての始まりは
2022年11月に「九州未来フェスティバル実行委員会」と出会ったことでした。
それまではバイトと大学におわれ、特に目立った活動をすることもなく、ただ過ごす大学生活に貧しさを感じていました。(色々ここであったことは割愛)
もっと自分は何者かになれるはず。
だけどその方法も、何をやりたいのかもわからない。
何かしたい、何者かになりたい、という熱量は高いものの、何をしたらいいのかわからない。
そんな大学1年生でした。
(この過去を知っている人はごくわずかだし、バックグラウンド分厚目な人間です実は)
人生のターニングポイント
そんな時たまたまTwitter(現:X)で「九州未来フェスティバル2023実行委員会募集」というフライヤーを見つけ、
「名前がかっこいいから入ろっかなー」
というちょーフッ軽すぎる理由で入ることに。
![](https://assets.st-note.com/img/1726757802-a8Jz39xuFUwSGTVHe4itBXMh.jpg?width=1200)
そこから未来が変わりました。
出会う人(人の質の部分) ・ 人数
経験する質量 ・ 数 ・ 環境
挑戦する心の持ち用 ・ 挑戦する数
これらによって 、自分のたった1回の人生は変わるのだと。
数々の経験を通して、また多くの人に会い愛し学びを吸収すること、挑戦するかしないかまずは自分次第、そして恵まれた環境がそこにあるのか
で大きく変化することを学び知り得ました。
自分は大学生の間に何ができるのか
たった1回の経験を通して私はスポンジのように学びを吸収し、出会った先輩たちや大人から行動術を得ました。
2023年6月大学2年生になったとき、半年間で私は大きく変化したと思います。
半年前(2022年12月ごろ)、ゼミの先生である片岡先生に「何したい人なのかわからないです😭」って言っていたギャル女子大学生は半年後、自分の夢を持つようになっていました。
( 実際半年間の間で、3つのプロジェクトに関わり1つ学生団体立ち上げ、その後インターンを始めます )
![](https://assets.st-note.com/img/1726759331-citpNJb1xA7hXsQOCRqd2T43.jpg?width=1200)
これは私が凄いのではなく、
周りの環境、人、運と縁に恵まれて、そこに自分の行動量が加わっただけだと思っています。
ただ、もし周りの環境や、縁と運に恵まれなく、情報源がゲットできないだけで最初の挑戦のチャンスが掴めなかったら。
もしあの時Twitterを見ていなくて「九州未来フェスティバル実行委員会」と出会ってなかったら
いつでも出会いは偶然、ただそれを必然にしたい
必然にすることで救われる人ができて、大学生の間のキャリアを羽ばたかせることができたら、、、
私は私の実体験から、
「九州の学生で熱量はあるけど、何をしたらいいのかわからない学生たちにチャンスの場を共に創りたい」
「 これが私のできる大学生の間にしたいこと・できること・私がすることで価値がつくものだ 」
と思い、仲間を集め、同志とともに団体を立ち上げることにしました。
0→1
想いを持って団体を立ち上げると言ってもそんな簡単なことではなく、
なぜ私がする必要があるのか、なんのためにこの活動をしていくのか、団体のVMVを考え続ける日々でした
( 思い立ってから形として立ち上げるまでに7ヶ月かかりました笑 )
そして信頼するメンバー集め|
人を巻き込んでいくことが1番大変かつ楽しい部分で、一度メンバーの巻き込みはマイナスな部分に行ったことがあるのも正直な点です。
怖いけど、前に立って自分のやりたいことを叫ぶ。明確な意思と想いで人は変わる。
学外活動を始めて1年がすぎた頃、覚悟を持って自分のやりたいことに飛び込み旗を立てて行動に起こしていくことの重要性を自分の手でつかみました。
( 正直周りからの視線など怖さで胸いっぱいで想いを正直に外に発信できない自分もいました )
CONEXT立ち上げ | 覚悟を決めた日
![](https://assets.st-note.com/img/1726760666-2AaNIQ6i8U1vGhX5eqRHWs9O.jpg)
Vision
九州の学生が「次の一歩」を自ら踏み出し自発的に行動ができる社会を創る!
Mission
九州にチャンスの場をつくる!
それぞれの人生のターニングポイントを創り出し、九州の学生が挑戦できる”環境の提供します!!
Value
学生による学生のためのコミュニティ形成
大人の作った学生のための空間ではなく、現役学生が考えた空間を提供します!
・九州の学生をつなぐ場
・挑戦できる場
![](https://assets.st-note.com/img/1726761023-veLfo8zZa7VbXg0u91dRPAy6.png?width=1200)
私たちは上の画像の赤色の部分の学生たちを対象に九州中の学生コミュニティ「挑戦の窓口」(Slackでのコミュニティ)の運営を行っています
九州の学生が周りの環境に左右されることなく、学外活動をやりたいという想い、自分を変えたいという意志のもと、自分の行動のきっかけを変えられる環境を整えるために、学生同士が自由にオンラインでも地域差関係なくコミュニケーションが取れる場が必要 かつこれをできるのは私だけだと考え、発案し事業化し運営しています。
( 6月15日から運用を始めてコミュニティ人数は60人を超えました! )
11月ごろからはすでに何かに挑戦している人を取材し、ラジオとしてポッドキャスト配信も行っていきます (言ってしまった方が絶対やるのでいいます!笑)
なぜこの活動を始めたのか
九州の学生が「次の一歩」を自ら踏み出し自発的に行動ができる社会を創る!
ためです。実体験をもとにし、村岡さんのONE KYUSYUの考え方に共感して九州の学生全体でボトムアップしていくビジョンを叶えると決意しました。
この私なりの叶えたい世界に共感してくれて計7人が今CONEXT1期生としてジョインしてくれています (4年2人/2年5人)
![](https://assets.st-note.com/img/1726762020-qfXOYL521CobUdH8aksGr4xF.jpg?width=1200)
入ってくれた子の6割以上はまさに
「熱量はあり何かしたいけど、何をしたらいいのかわからない」
この子達の運命を変えるかも、なんなら私が覚悟を持ってメンバーと共に成長し挑戦していこうと6月15日に決意を固めました
9/28 ONE KYUSHU Students Summit 2024 -九州の挑戦者へ-
![](https://assets.st-note.com/img/1726762575-5wa2ZqVjbIKFNfRJizrLgUtn.png)
CONEXTの学生団体は半年ごとにメンバーが入れ替わる学期生にしていて立ち上げメンバーでもある1期生は9月末で活動を終了し、2期生に10月からは活動を引き継ぎます。
私たち最後の集大成でもあり、何よりオフラインでの初イベント。
「九州の挑戦者へ」というテーマのもと、
CO 共に NEXT 次に connect 繋げる繋がる
イベントを九州初開催します。
今まで九州で頑張っている学生が一堂に集まる機会があっただろうか。
学生団体が集まり、それぞれの団体がしていることを知るきっかけがあっただろうか。
私は九州という地を選びそこで挑戦している若い世代にスポットライトが当たる日があってもいいのではないかと思うんです。
スタートアップと同じように日々学外活動などで臨む学生たちは、大学内ではキラキラしているものだと見られがち。ゆえに孤独感を感じている人もいます。私もです。でも少し視野を広げてみるとそれぞれの方法で日々頑張っている同士がいる。
そんな人たちが繋がり、新たな共創を生むことでイノベーションが起きると私は信じています。
そして繋がりは偶然ではなく必然。
私は九州の挑戦者、そして挑戦者の種を持っているみんなが友達になれる日が来ることを待つのではなく、創ります
9月28日土曜日、北九州COMPASS小倉で14時よりCONEXTのみんなが待っています🌱✨ (学生:無料 一般:応援金)
北九州市でやる意義 | 私がする理由
私は福岡市に実家があって学校と実家を行き来しており唯一と言っていいほどの福岡市と北九州市を跨いでいる学生だと思います。
その中でなぜ北九州の人は福岡市に行くのに、福岡市の人は北九州市に来ないのか。住民票を福岡市においている私からすると、「福岡市のみんな、クールぶってんじゃねーよ。今やZ世代課もある北九州にうちらが行かなくてどうすんだよ。」って感じです (伝われw w)
今回北九州に九州中から学生団体が【7団体】も集まります☘️
( 我ながら集めたのすごいのと、こんなこと史上初だと思います )
学生のみのトークセッション・パネルセッションも行い、コンテンツとしても史上初が盛りだくさんです💖
CONEXTのサポーターになりませんか?
今回初の試みでクラファンではないですが、CONEXTサポーターということで応援金としてサポートしてくださる方を9月29日(イベント翌日)まで待っています
全て無償でやってきたからこそ正直お金が足りていないのが事実です。
CONEXTの想いや私個人の思いに共感してくれる方、
そして何より応援したいという方、共に共創してくださると嬉しいです。
応援金ということでお金いくら寄付してほしいみたいなことはしていません。[ 1,000円〜10,000円 ] の中から応援する分サポーターになってくださると嬉しいです
また当日応援金として1000円からでもサポートしてくれた方は社会人でも参加可能になりました㊗️!
ぜひ学生の勇姿を見にきてください!
【 CONEXTサポーターになりませんか? 詳細こちら 】
![](https://assets.st-note.com/img/1726764180-vDWhTbzaLAiQfyGPgIU3oE7S.jpg?width=1200)
ここまで一緒にやり遂げてくれたCONEXTメンバーはもちろん、読んでくださった皆さん、ありがとうございます💖
9月28日が皆さんにとって人生のターニングポイントになれれば
そしてひとまわり成長した私に会いにきてくれれば嬉しいです
最後に。
CONEXTのみんなへ
団体立ち上げ当初からここまで本当にありがとう
たくさん苦しい思いもさせてしまったけれど、みんなと出会えたことが1番の財産であり、やってきた苦労が報われます。
ほのちゃん、かわちゃん、めいちゃん、なつみ、まゆちゃん、ふうちゃん、そしてゆうかちゃん 本当にみんな愛してます