見出し画像

引きこもりニートからフリーランスに👩‍💻

はじめまして。もいと申します。
フリーで校閲の仕事をしています👩‍💻

フリーランスになる前は
実は引きこもりのニートでした。

27歳のときにリストラされて無職に……。

当時はフリーランスになるつもりはなく、
普通に転職して
また会社員に戻ると思っていました。


でも、転職するにあたって
なんにもやりたいことがなく、
働きたいと思える会社もない🤕

転職できたところで、
またリストラされるかもしれない……。

そんなモヤモヤを抱えたまま
とりあえずハローワークに行ったり
転職エージェントに登録したりして
適当に応募しては落とされる日々😔

特別思い入れなんてない会社でも
落とされたら毎回それなりにへこみます。

そして転職活動をすることすら辞めて
引きこもりのニートになりました🏠


そんな落ちこぼれ人生を送っていたわたしが
フリーランスになるまでの道のりをまとめました📝👀

いきなりフリーランスになった理由や
未経験でも搾取されないために工夫したこと、
初案件から高単価で獲得した方法☝️などなど、
盛りだくさんで書いていきますので
ゆっくり読んでいただけると嬉しいです🥰



▼ はじめに…✎ܚ

最初に「フリーの校閲者」と自己紹介しましたが
校閲の仕事だけで生活できているかというと
実はそんなことはなく……🙉
WebデザインやWebライティング、動画制作の
お仕事もしています👩‍💻

わたし自身も
「なりたい自分」になる途中なのです
🐾

ここ数年でフリーランスが増えて
成功者の人たちの発信を見る機会が増えましたよね。

3ヶ月で、半年で、1年で人生が変わるって話
本当によく聞くようになりました。

実際に短期間で人生変わった人も
たくさんいるとは思います☝️

でも、短期間で変えられるのはきっかけにすぎず
本当になりたい自分になるためには
その先のほうが大切だってことが
あまり伝わってないような気がしています。

好きな仕事と出会えたり
スキルアップして自信を持てたり
この先の人生を長く充実させることのほうが
意味があると思いませんか?
🚀


まだまだ成功者とは言えないわたしですが
2年半フリーランスとして働いてきて、
なりたい姿はどんな自分か?
なりたい自分になるために何が必要か?
と常に考えながら行動してきました🦖🐾

そんなリアルな人生設計について
一歩ずつ確実に叶えていく方法

お伝えできたら良いなと思いながら書いています。

フリーランスだけでなく、副業を考えている方や
この先の人生を改めて再設計したい方にも
参考にしてもらえると嬉しいです🥰🤝

▼ フリーランスになった経緯

わたしはフリーランスになる前は
事務職をしていました👩‍💼
Web業界ですらありません。

実は、会社員時代の生活も仕事内容も
別に嫌いじゃなかったんです。

ですがリストラをされてしまったので、
仕方なく転職活動をしていました👀

特にやりたいことがない状態での転職って
本当にやる気でませんよね……?

人事や総務の仕事をしていたので
業界問わず転職先はあるだろうと考えていましたが、
前の職場が働きやすかったからか
比較してしまって、
どの会社にも魅力を感じないのが本音でした🙉

ちなみに、前の職場では

・手取り25万円
・年に1回10連休取得可能
・有給の使いやすい職場
・残業ほとんどなし
・お昼休憩何時に出ても良い
・家から徒歩10分

そんな条件のもと働いていました👩‍💻
同じ条件の会社なんて、もちろんないです。
でも、どれもわたしにとって譲れない条件です。

30歳に向けて、キャリアアップのために転職する
友達も多かったのですが、
わたしは経験のある人事や総務の仕事で探しても
手取り15〜20万円程度。

事務職でキャリアアップってできないんだな
と悟りました🤦🏻‍♀️

知り合いの会社に誘ってもらったのですが、
タイミングや仕事内容的に
事務代行として業務委託にしてほしいと言ったところ、
スキルのない人とは業務委託契約はできない
とのことで決裂……🤕

新卒から5年も社会人をしていましたが、
事務職しか経験がないわたしは
なんのスキルも持ってない人間ということが
結構衝撃的で、結構傷つきました。

もちろん、そんなことを言ってくる会社は
こっちから願い下げなのですが🤨
それをきっかけに「会社に勤める」ということに
さらに抵抗を持つようになりました。

会社に勤められないなら
個人事業主になるしかなかった。

という、なりゆきのフリーランスです。


▼ フリーランスになるためにしたこと

▽ なりたいものから逆算する

まず、自分の経験値を考えずに
どんな仕事がしたいかを考えました。

わたしの場合は、校閲の仕事がしたかったのです。

新卒でもない年齢で未経験だと
転職は難しいですが、
業務委託の案件なら未経験でも獲得できるんです。


わたしは、校閲者になるために
まずライターとしての知識やスキルが
必要だと考えました。

未経験でもなりやすいライターは
「Webライター」ですが、
Webライターの単価って本当に安いです。

1文字1円で記事を書いたとして、
2000文字の記事を100記事書いてやっと20万円です。

Webライターで独立することは
難しいと考えたわたしは
Web業界にコネクションがほしいと考えました。

そのために、まずはWebデザイナーになります


本来、校閲者になりたければ
校閲の勉強をして校閲の案件を探すのが
最短ルートなのだと思います。

でも、最近のとにかく「最短ルート」を求める風潮
わたしあまり好きじゃないんですよね


校閲者になりたいのに
Webデザイナーになったわたしは
正直かなり遠回りをしていますが、
無駄なことはひとつもありませんでした🦖🐾

もし、校閲の勉強だけして案件を探していたら
「校閲 未経験 募集」で検索して
ヒットした仕事しかできなかったと思います。

Web業界で仕事をするようになったからこそ
そして、フリーランスになるために
案件の獲得方法から学んだからこそ、
どういった場面で校閲者が必要になるのか
理解ができて、案件獲得につながっています。

なので、ゴールだけを見て
最短ルートを求めるのではなく
常に「いま必要なこと」に目を向けて
人生設計してほしい
と思います📝


▽ 未経験からWebデザイナーになった方法

経験談しかお伝えできないので、
Web業界での案件獲得に興味がない人は
飛ばしてくださいね🙇‍♀️


まずはWebデザイナーになると決めたわたしは、
オンラインのWebデザインスクールに入会しました。

3ヶ月で約40万円のスクールです。

恥ずかしながら結構な落ちこぼれ生徒でしたが、
それでも卒業して1ヶ月目で10万円
2ヶ月目で50万円の案件を獲得できたので
無事スクール代は回収できました😌

はやい人は卒業前からスクール代以上の案件を
獲得していた人もたくさんいます。

スキル+案件獲得方法までサポートしてくれる
スクールに入ることが成功の秘訣です
☝️


わたしの場合は、最初の案件は
知り合いやご紹介の方からご依頼いただきました。

まずは、ポートフォリオに載せるための
実務経験が欲しかったからです。

未経験でお仕事を獲得している人もいますが、
いきなり制作会社へ営業するのは不安……
という方は、知り合いから
お仕事をいただくことがおすすめです🤝

知り合いに個人で美容サロンや飲食店などを
している方はいませんか?

ホームページはもちろん、チラシやメニュー表なども
Webデザイナーの出番です👩‍💻

お友達でなくても、
通っているお店などでも良いと思います。

わたしは、最初の10万円の案件も50万円の案件も
むかし飲み会で知り合った人が
「ホームページを作りたい」とのことだったので
受注につながりました。

若いころに飲み歩いていた成果が
こんなところで現れるとはわたしもびっくりです🤞

知り合いからの案件で
最初に悩むのが費用感だと思います。

未経験だから、知り合いだからと
弱気にならないための見積もり作りについては
後ほど書いてますので
ぜひ最後まで読んでくださいね!

知り合いからお仕事をいただく場合
ほとんどが単発の案件になってしまいます📝

継続的に案件を獲得したいのであれば
Web制作会社やWebマーケティング会社から
お仕事を回してもらえる
関係性を築くことが大切
です。


わたしは、最初5件ほど実務経験を積んだ段階で
noteでポートフォリオを作成しました。

そうすると、ポートフォリオを見てくれた
制作会社さまからコンタクトがあり
無事、業務委託契約につながりました🙌🏻

いまでも定期的にお仕事をいただける関係性です。

実績が増えてくると
自分から営業できるようになるので、
Web制作会社などに直接応募したり
XなどのSNSで案件を探したり
Wantedlyなどのマッチングサービスを
利用したりして案件を獲得
します。

わたしは、熱心に案件を探していたのは
最初の1年くらいで
それ以降はクライアントさんや
フリーランス仲間からの紹介で
案件を獲得できるようになりました👩‍💻


▽ 高単価のWebライターになった方法

ある程度Webデザイナーとして実績を積んだら、
Webライターになる準備をはじめます。

Webライティングの基礎スキルの勉強や
サンプル記事の作成、
インタビュー記事の経験をするために
ライター育成スクールに入会しました✍️

こちらも、オンラインで3ヶ月で
40万円ほどでした。

ライター案件は数万円単位のものが多いので
デザインのようにあっさりスクール代を
回収することは出来ませんでしたが、
卒業後4ヶ月以内には回収できていました🙆🏻‍♀️

4ヶ月分の内訳は、
18万円、5+6万円、5+3万円、5+4万円でした。


先にも書きましたが、ライター案件って
低単価のものが多いのも事実です。

未経験の人は、
1文字あたり1円程度が相場だと言われています。

でも、わたしは初めてのライター案件は
1,500文字の記事で約3万円でした🫢ˎˊ˗
文字単価にすると1文字あたり20円です。

未経験なのに破格ですよね。


なぜ、そんな高単価で
案件を獲得できたのか……!?

それは、Web制作会社からの案件だったから
というのが大きいと思います。

Webライターというと、
Webメディアでの記事制作案件が多いと思います。

そういった記事制作は
文字単価1〜2円のものが多い印象です。

わたしが最初に獲得した案件は、
企業のホームページに掲載される
コラム記事のようなものです。

Webデザイナーになり、
Web業界とのコネクションがあったからこそ
高単価の案件に繋がりました👩‍💻

ただ、Webライターを目指す人みんなが
まずはWebデザイナーになる必要はないと思っています。

「Webライター = 記事を書く人」ではなく
Webライターも、Web制作の一部を担っている
という意識があれば
高単価の案件が獲得できるはずです。

Web制作会社というと
Webデザインの案件はありそう
と、イメージできるかもしれませんが
実はWebライターの案件もたくさんあります。

ライター案件を探すと
記事制作の案件が多くありますが、
それだけではなく、Web制作の現場でも
必要とされていることを知っておきましょう!

Web制作会社やWebマーケティング会社、
Web編集プロダクションなどが
ライターを募集している場合が多い
ので
そういった企業からお仕事をいただける関係を
築いていきましょう✍️

高単価の案件を獲得することで、
いつもは文字単価10円以上で執筆している
という実績もできるので、
ほかの案件での単価交渉も有利になります。


Webライティングは、Webデザインと違って
知り合いからの案件獲得がほとんどないのが
未経験の難しいところだと思います🤕

なので、自主制作のクオリティが
営業活動に大きく影響します。

スクールなどで学ぶ場合は、
実際に編集やディレクションをしている人から
添削を受けられるところを選ぶのがおすすめです!


▽ Web業界の営業活動について

まったくの未経験で
Web業界に飛び込んでみて思ったことは、
経験値よりも、実力と人柄が評価される
ということです。

自分は何が得意で何ができるのか
反対に、何ができないのかを理解して
案件に応募するときは、何に貢献できるかを
しっかり伝えられること
が最重要です🙂‍↕️

募集要項でよく見かける「経験年数1年以上」は
あまり関係がない
という印象です☝️

経験問わず良いクリエイターを
探している企業は多いので、
経験者を募集している企業でも
一度は案件を振ってくれることもよくあります

ただ、そこで相手の求めるクオリティより
低ければ継続的な案件にはつながりません。

わたしも情けないことに、
二度目の案件をいただけなかった経験もあります。

実力が何より大事だということも忘れず、
常にスキルアップしていくことで
継続的に案件をいただけるようになります。


そして、フリーランスとして働くにあたり
人柄もかなり大切です。

在宅で働きたいなど、
人とのコミュニケーションを避けるために
フリーランスを目覚ます人もいますが、
やはりコミュニケーション能力も必要です🗣️

もともとWebデザインの案件をいただいていた
マーケティング会社さまから、
今はショート動画制作の案件をいただいています。

わたしは動画制作の実績は全くありませんでした

「美容系得意でしたよね?動画作れます?」
という会話の流れでいただいた案件です🫢ˎˊ˗

基本的に、メールやチャットツールでの
連絡がメインですが
オンラインで打ち合わせをしたり
オフラインでもご挨拶に伺ったり
会話をすることでいただける案件もあります

常に受け身でお仕事をいただけるのを
待つのではなくて
存在を忘れられないようにすること
営業努力ですよね📝

経験値よりも実力次第で
一度はチャンスが巡ってくることや、
コミュニケーションをとることで
得られる案件があることは、
Web業界に限らず
きっとどの業界でも同じだと思います。


そして、知り合いから
ご依頼をいただく場合は、
自分の肩書きを周りの人たちに
知ってもらう必要があります。

自分から「Webデザイナーになった!」
などと発言・発信するのって
結構勇気入りますよね……👀

でも大丈夫です。


わたしは引きこもりニートになる前は、
会社員と副業のアルバイトで
1日平均15時間労働、月60万円ほどの
収入がありましたが、
周りから「すごい」と言われたことは
ありませんでした。

でも、Webデザインスクールを卒業してすぐ
収益0円の状態で開業届を出しただけ
周りからは「すごい!すごい!」と
言われるようになったのです🙊

きちんと朝起きて会社に行って
安定的に稼いでいるほうが
よっぽどすごいのに……と
いつも思っていました。

ですが、スキルを身につけるということは
それほどまでに
周りから評価されることなのか、
とも思いました。

なので、スキルが身についたら
恥ずかしがらずに
どんどん発信してください!

未経験だからという理由で
チャンスが全くないということは
絶対にありません🙂‍↕️


▼ 未経験でも搾取されないために

最初に案件をいただくときに
1番不安だったのが費用感でした。

未経験で自信がないので、
相場より安くないといけないのでは?
と思っていたこともありました……。

ですが、見積書をかなり細かく作ること
決して安くない金額でも
納得してご契約いただけます。

現在は、案件ごとに
自分なりの価格設定をしていますが、
独立直後は時給単価で見積書を作っていました

ホームページの制作などは、
最低でも相場10万円以上になるので
未経験でいきなり数十万円の
見積もりを出すことに
わたしも最初は抵抗がありました。

ですが、すべての工程を提示することで
Web業界の相場を知らない
クライアントさんだったとしても
金額に納得していただけます

そして、見積もりを出す際は
自分も納得できる金額か?ということも
大切にしなくてはいけません。

本当はもっと時間をかけたいのに
金額的に時間を割けないというのは
非常にもったいないです🥲

クオリティの高いものを目指すために
時間も気力も全力で注げるように
金額設定を考えることも重要です。


そのためには、
どの作業に何時間かかるのかを
知っておきましょう☝️

例えばライターの場合、
何文字程度の記事であれば
何時間あればできるということを
知っておくだけで
見積書を作る基準になります。

実際には、いつも同じ条件で
同じ時間で完了することばかりではありません。

時給換算を気にせず、
高いクオリティを求めたほうが
次の案件につながることもあります。

ですが、未経験のうちは
疲弊せず自分を守るためにも
自分自身が納得できる金額で
受注するようにしましょう👩‍💻

ただし、こちらからお願いして
実績作りのために
制作させてもらっている場合などは、
モニター価格などにして
まずは実務経験を充実させる
ことを
おすすめします。

先にも書きましたが、
実務経験が5件ほどになったところで
ポートフォリオが充実し
案件が獲得しやすくなったので、
1件目から高単価案件が獲得できなくても
最低でも5件はがんばってください🙂‍↕️!


▼ 最後に‎…◡̈⑅

わたしはWebデザイナーとして独立しましたが、
ライターの仕事のほうが得意だったので
デザインの仕事は今はあまりしていません。

スキルが増えるということは
仕事を選べるようになることでもあるのです🤝

そして、出版社に入社しないとできないと
思っていた校閲の仕事も
Web業界でできるようになりました。

会社をリストラされた当時は、
何もやりたいことがなく
条件が良い会社に入ることだけを
目標に転職活動をしていました。

ですが、フリーランスになって
2年半たったいまは
次は何を学ぼうか?
どんな仕事をしたら充実するか?
と、考えることが多いです。

いまは、フリーランスとして
いろいろな挑戦ができることに
楽しみを感じていますが
将来、また正社員に戻る
という道もあるとも考えています🐰🗝️

事務職しか経験がなく
なんのスキルもないことに悩んでいた
過去の自分では考えられないほど
いろいろな経験をして
スキルを身につけたことで、
周りからの評価も全く違うものになりました。


フリーランスの人が就職をすると、
フリーランスは稼げないとイメージする人も
多いかもしれません。

ですが、好きな仕事と出会えて
その仕事に全力を注ぐために
就職するのであれば
正社員も悪くないと思っています

フリーランスになることだけが正解ではなく、
人生を楽しめるようになることのほうが重要です☝️


過去のわたしのように
無気力で、流されるままに
生きてしまっている人生を変えたい

と思っている人へ、
新たな人生設計を考えるための
きっかけになれたら良いなと思っています💌


この記事の感想をInstagramのDMに送ってくれると
とっても嬉しいです……!
もっと聞きたいことや相談したいことなどもあれば
お気軽にDMしてくださいね🐹ෆ

いいなと思ったら応援しよう!