見出し画像

ツヨトクPJ 4日目

今日もツヨトクプロジェクト!
いろいろやってたらこんな時間に!爆速で書いていくぅ!ほぼ日報!

⏬前回はこちら


昨日の着地点として出てきたホンネ。

だけど欲張りな私は何やってるかすぐにわかる肩書きと、唯一無二の肩書きも欲しいんよ…。

4月21日のnoteより

今日やったこと

・モニぺ
・世界一やさしいやりたいことの見つけ方(半分まで読んだ)
・壁打ち1on1(めっちゃ長いこと付き合ってもらったありがとう!)
・世の中の仕事について調べてみた(ときめきを探して)

今日の気付き

・giveしてくれる人がいてくれるからこそ私もgiveしたいと思っている
→良き循環が起きている!
・レッスンのお仕事は譲れない!レッスン以外の余白で得意を活かした仕事をしたい
→レッスンが生活の一部で当たり前になっているから。そこは大事にしていきたいと思っているから
・『100日後に〇〇になる!』より『100日で〇〇をどれだけできてるか』
→積み上げの可視化で、オマケで100日後のゴールに何かを始めることができていればいいのかも?
・チャットGPTで一般論的なものを教えてもらう
→これがめちゃくちゃ使えた。探すヒントになりそう。

1点目についてはコミュニティ活動をやっていて思った話。
CPやってまだ1ヶ月も経ってないけど、ありがたいことにgiveしたらgiveが返ってくる感覚があって。しかも本当に幸せなのが、その循環がどんどん大きくなってる実感もある。
それがすごい楽しくて、ありがたいなあって思う。


レッスンについて。
自分の中でレッスンのお仕事、ちょっと足枷になってるかも?と思ってる時期はあった。
レッスンがあると、正社員ができない。だけど、レッスンは譲れない。
そんな矛盾を抱えつつも、お仕事とかキャリアの話をするときには必ずレッスンは続けたいって口に出してた。
でも私にとって、レッスンってそこまで大切なの?って実を言うと思ってた。

だけど、『それってマイソんの生活に溶け込んでて当たり前になってるから、それは大切なことなんだと思う』って言われて初めて納得した。私にとってもはや当たり前になってるから、離れることができなかったんだなと。


そして100日後に照準を合わせて取り組もうとしてたこと。
『〇〇になる!』を決めて取り組もうとしてたけど、なんとなくしっくりこない、というか怖いと言う気持ちがあった。
けどその『怖い』は、逃げとかそういう怖さより、ジャッジメントがどうしても入るから、途中で必ず『have to』がはいることに対する怖さなんだろうなと思った。

それなら、100日間でどれだけ積み重ねることができたか、の可視化なら、want toに近い感情でできるのでは?と思った。
もちろん期限を決めることで多少のhave toが入るとは思ってる。だけど後者であれば、少しの制限と自由度を兼ね備えることができる。

それに私は、チャンスを自ら作っていくいくより、チャンスを自分の心地の良いタイミングで拾う方が性に合っている。

そして最後のチャットGPTがめちゃくちゃ使えた。
ほぼ初めて使ったけど、ストレングスファインダーをもとに職業ジャンルなどを聞いてみたら面白い回答が返ってきたので、これは使えるなと思った。
この話についてはまた後日どこかで。

ギリギリ間に合った!

7日後に、というプロジェクトももう折り返している。
この1週間でどれだけ方向性が定まるか。自分でも楽しみ!

いいなと思ったら応援しよう!

マイソン|言語化修行
サポートいただけるとパワーアップできますし、次の投稿の活力になります! もしよろしければ、うまい棒一本分だけでもサポートお願いいたします!