参考になるありがたいサイト様たち

VJをやっていて思うのが、ソフトが難しすぎる、、、って所。
アニソンVJをやっているものの、専門的な勉強をしてきた訳でも、
独学で映像についてモリモリ勉強できる訳でもなく。
映像的な知識は本当に「やって覚える」状態です。

ソフトに関しても、師匠のせぃぃちさんや、AxEで一緒のワンさんに操作方法や設定は教えてもらったりしているものの、「どうしてこうなるの??」って現象が絶えません、、、

そんな時に助かるのが、先輩VJさんたちの知識!!!
ブログやtumblerに文字と画像で解説してくださっているVJさんも多く、
普段から本当に助かっています…!

そんな困った時に助かるありがたいサイト様を、
自分のメモを兼ねて勝手にご紹介させて頂こうかと思います。
(問題あれば消しますのでお手数ですがご連絡頂ければと思います)

・SZKHAVEN.COM
https://szkhaven.com/

Resolumeで分からない事は大体ここを見れば解決します。(すごい)
私はszkさんとお会いしたことがないのですが、いつも勝手に助けられてます、、
画像付きの解説本当にありがたい。
Twitterでもszkさんが諸々の試行錯誤している様子が見れるので、
そんな方法があるんだな~とか、そもそもの考え方から参考になって面白いです。
szkさんTwitter:@szkP0151

・やばきゅーぶさんHP内、VJらぴさんの記事
http://yabacube.info/?p=1885
http://yabacube.info/?p=1897
※2019/5/23更新
上記のHP解約?のため、VDJのコミュニティへ移動されています!
https://www.virtualdj.com/user/rapi_sura/index.html

広島で開催されている「やばきゅーぶ」所属のらぴさんが、
virtual DJについて詳しく書いている記事です。
私はvirtual DJは再生するだけに使ってますが、
実はめちゃ便利だし、使いこなせればプレイの幅がめっちゃ広がりそう~
MIDIコンのアサインとか機能について説明してくれているので、
オフィシャルHPの英語わからーんって人にめちゃオススメです!!
らぴさんTwitter:@osouji_rapi

>◆動画の再生が終了したときに、自動で最初から再生する
>「repeat_song」
>知らないとまずVJできないようなコマンド・・・
>デッキはそれぞれ別で定義してあげないとリピートしてくれないので、>「deck 1 repeat_song & deck 2 repeat_song」
>とかでボタン登録すると使いやすい。
→これ、私は左右それぞれのボタンに振ってたんですが、組み合わせてボタン1つの方が良いな…ってなりました。毎回両方押してた…

・DJ/VJ くなはらさんのtumbler
http://urx.red/Na6m

Virtual DJの機能や設定方法について、
画像付きでかなり詳しく解説してくださっています。
実際に現場で使う便利な設定が書かれているので、
非常に参考になる!!!

・VJよしさんのmedium
https://medium.com/@vjyoshi

VJとして必要な事や、設営の際に大事なことなど
全VJが知っていて損のない内容が書かれてます。
個人的に「確かにな、」と思ったのは、VJの準備に関するところ!
特に最近VJ始めたって人には大変参考になると思います。

----------------------------------------

アニソンVJは各自でスタイルが違っていて、考え方もそれぞれ。
でも共通して言えるのは、だいたいみんな「協力してやっていきましょう」ってスタンスな所かなーと思います。
横の繋がりを大事にする人が多いからこそ、
現場で質問したら優しく教えてくれたり、困った時にすぐ助けてくれる。
便利な機能とか機材も、惜しみなく教えてくれる人ばかりです。

私自身もVJを始めてから周りに助けられてばかりなので、
皆で協力してやっていこうって気持ちが強いです。
今から始める若手VJ達に、私もちょっとでいいから貢献できるといいな~。

おしまい。
(参考になるサイトやブログを見つけ次第更新していきます)


いいなと思ったら応援しよう!