![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92187205/rectangle_large_type_2_bf68e2a0d68366659472911ec6a1b726.jpeg?width=1200)
😘てんとう虫🐞&モーターショーでいただいちゃいましたー😘
今回もいただいちゃいましたん。
みなさんも大好きな替え歌で。
🐞 🐞 🐞 🐞 🐞
![](https://assets.st-note.com/img/1669665834402-NgB3CBNvdp.jpg?width=1200)
それからモーターショーで。
こちらは2回分続けていただいたんですよね。
間違えて消しちゃったんですけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1669665855164-qRV9LRztTe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669665875680-z1RdMB5a6g.jpg?width=1200)
そして、今日はこんなん飲んでます。
イタリアン・アペリティフのスプリッツ。
イタリアにかぶれちゃってます。
お日様の色ですね☀
![](https://assets.st-note.com/img/1669667716450-tc18jLosSh.jpg?width=1200)
このカクテルには、左側のイタリアン・スパークリングワイン、ベネチア産白プロセッコ、エクストラ・ドライ。
それから右側のこちらも1919年からイタリア代表的なリキュール、アペロール。これはベネチアのすぐそば、パドヴァ産。イタリア語ではアマーロ系と言いますが、全く甘くなく、逆にいろんなハーブがよじれてるビター系のアルコール11%。
もっと色の赤いカンパリとも似ていますが、ハーブエキスはカンパリが19%なのに対し、アペロールは26%とやや強く、クセがあるお味です。
この2つを1:1ぐらいで混ぜ合わせると、甘め系が苦手な姐さんにピッタリのカクテル、スプリッツが出来上がります。
爽やかでのど飴のような喉ごしの良さなので、ついゴクゴクイッてしまいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1669667740237-nzZcWBEP0G.jpg?width=1200)
今日の『ノスタルジック・フレンチ・ポップス』は、そんな酔っぱらい姐さんにぴったりのこの曲。
クロード・ヌーガロはフランス南西部の街、トゥルーズ出身。『トゥルーズ』という曲も市民には愛されていますが、今日はこちらで。
どこの国でも酔っぱらいの様子はほぼ同じ...みたいですよ。
姐さんはこんなになりませんが。
酔っぱらい / クロード・ヌーガロ
『Je suis sous』Claude Nougaro (1964)
きゃうん♥
いいなと思ったら応援しよう!
![ムーンサイクル](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46598184/profile_4ddc0819494b1fb8c7771e3bf53fe04e.png?width=600&crop=1:1,smart)