久々のめいのmonokaki日記
こんにちは!めいです🌱
東京大学の2年生で、社会基盤学を勉強しながら
何もない地域の魅力を発掘するプレイヤーになることを目指しています。
この半年間、長野県塩尻市に拠点を置きながら
「まちづくり」について本気で向き合ったきました。
その体験記をまとめた、本をつくっています…!
投稿がものすごく久々になってしまいました…。。。。。
テストがテストでテストでしたっていう
言い訳です。
今日はこの負債を取り返すべく、
この1週間にあったできごとのダイジェスト版でお送りします。
01. クラウドファンディング承認来ました…!
一度差し戻しを挟んでから、修正後、
ついに、本をつくるためのクラウドファンディングのプロジェクトの承認が来ました!
11/25(木)開始予定です!
(変更がありしだい、至急お知らせします。)
「まちづくり」って何?
この問いは、この半年間の一大テーマでありつづけました。
これを頭で考えているだけでは何も始まらないけれど、
本を書く
という長期的な思考・考察・発信の段階を今、踏むことで
これからのインプットの質や量がものすごく変わってくるんじゃないかと思っています。
というか、変えます。
頑張る。
02. 文章書いてます
塩尻を拠点にいろんなところを訪ねて、
その地域ごとに感じたこと・考えたことを書いているところです。
この1週間の間に、塩尻をやっと抜け出し、お隣の辰野や木曾平沢といったところまで足を伸ばしはじめました。
文章を書くだけで、そこに行きたくて、そこで出会った人にまた会いたくて仕方ありません。
ということで、
03. 塩尻に帰ります
今日から1週間、再び信州塩尻へ…!
学校祭の期間で授業がほとんどなく、
その学校祭もオンラインになってしまったので、
飛んで行くことにしました。
また、たくさんのインプットとアウトプットをして
帰ってきます!
(いつもこういうときに思うのですが、どっちに「行って」どっちに「帰る」のかわからなくなります笑)
(でも、こうやって「帰る」ことができる場所が複数あることは、
ものすごくありがたくて幸せなことなんだって実感しています。)
----------
テスト明け!
今日も、たくさん文章を書いていきます、、、、、!
ではまた!
めい🌱